今日は第1尚氏のお墓参りに行きました。

まず自衛隊基地内の受付を通って第1代尚思紹王をはじめ8人の方のお墓に行き、第2代尚巴志王、

第3代尚忠王、第4代尚志達王のお墓参りに行きました。

こちらは第2代から第4代のお墓の入り口です。


0311-01

右手に目印がありました。


0311-02


奥へ進むとお墓がありました。


0311-03

0311-04

続いて勝連城跡に行きました。


こちらは阿麻和利(あまわり)の居城で護佐丸(ごさまる)を滅ぼした後に首里城(第1尚氏)を攻めた

が大敗したと記載されてました。


0311-05

0311-06

0311-07

0311-08


沖縄の美海(ちゅらうみ)が見えます。


0311-09

0311-10

系図がありました。


0311-11

0311-12


建物跡がありました。


0311-13

0311-14

0311-15

続いてアマミチューのお墓参りに行きました。


小さな島でした。


0311-16

0311-17

まわりの海がとても綺麗で自然と皆笑顔です。


0311-18

0311-19

アマミチュー、シルミチューの男女二神と他の神さまが祀られてるそうです。


0311-20

0311-21


続いて中城城(なかぐすくじょう)跡に行きました。
このお城跡は護佐丸(ごさまる)の居城でした。

この写真の左下に精霊さんが写って下さいました。

0311-22

0311-23

0311-24

こちらの写真も左下に精霊さんが...


0311-25

こちらの写真は左下に精霊さんが...


0311-26

他の写真にもいっぱい精霊さんが...


0311-27

0311-28

0311-29

このお城跡はとてもいい感じがして、ここ好きだなあ…なんて言いながら色

んな所で写真を撮っていたんです。


どんどん自分が元気になっていくのを感じながら、楽しく過ごす事が出来ました。


0311-30

0311-31

0311-32

0311-33


久高島の方向に遥拝所がありました。


0311-34

0311-35

首里城の方向に火の神さまの遥拝所がありました。


0311-36

0311-37

こちらの写真にも精霊さんが...


0311-38

0311-39

良い眺めでした~!


0311-40

お城跡のすぐ近くに護佐丸さんのお墓がありました。


0311-41

長い階段を登ると


0311-42

護佐丸さんのお墓がありましたので、お参りしました。

0311-43

続いて首里城へ行きました。


0311-44

0311-45

首里城の中にも御嶽がありました。


0311-46

0311-47

0311-48

0311-49

琉球使節団は海路で大阪まで行き、大阪からは陸路で江戸に登った事があるようです。


なんだか空路で大阪へ帰る事を思うと何か縁がありそうな気がして来ますよね。


0311-50

0311-51

続いて玉陵(たまうどぅん)に行きました。

0311-52

0311-53

こちらは第2尚氏の王、王妃、王子、王女のお墓です。
こちらでも観音経をあげてお墓参りしました。


0311-54

最後に第1尚氏最後の王、尚徳さんのお墓参りをしました。

今日はたくさんお墓参りしましたので、研修所に戻ると宗久さんが皆のお祓いをして下さいました。
始まるとすぐ後頭部の辺りの空中に何やらモヤモヤしたものを感じましたが、

お祓いの途中で消えました。

ハードスケジュールのパワースポット巡りからお祓いまで、何から何までありがとうございました。


お疲れ様です。



0311-55

大石林山へ行って来ました。


石林の壁でパワーを分けて頂く宗久さん。


0310-16

アマミキヨ族の降臨伝説がボードに記載されてました。


0310-17

頂上からは美しい眺めが...


0310-18

アマミクの神話がありました。


0310-19

パパイヤがなっていました。


0310-20

ガジュマルです。


0310-21

0310-22

帰りのバスに乗ると駐車場から10分くらい歩ける場所に降ろされます。


そこから御願(うがん)ガジュマルに向かいました。


御願ガジュマルの写真には左下に精霊さんが写って下さいました。


この写真を撮る時にはこの地へ導いて頂いた事への感謝の気持ちで撮ってました。


写って頂いて有難いです。


よかった~!


0310-23


ゆいゆい国頭という道の駅で昼食をとりました。


豆腐が出来る前段階のゆし豆腐定食を食べました。


お腹にやさしい美味しいお料理でした。


こちらは琉球猪と豚をかけあわせた猪豚そば定食です。


0310-24

0311-000

今帰仁城(なきじんじょう)跡に行きました。


0310-26

0310-27

0310-28

お城跡の上の方には火の神さまの拝所がありました。


0310-29

座喜味城(ざきみじょう)跡に行きました。


0310-30

0310-31

0310-32

0310-33

0310-34

0310-35

0310-36

0310-37

0310-38

沖縄の海が見えます。

0310-36

沖縄特産販売株式会社さんでは蛇口から100%のシークヮーサーが出て来ました。


無料でしたので皆で飲みました。

0310-01

0310-02


ひめゆりの塔に行きました。


資料館を見学して皆でお花をお供えし、来世で幸せに生きれますようにお祈りしました。


お土産屋さんではピスタチオのアイスを食べました。


サーターアンダギーと紅芋タルトのサービスがありました。


甘さ控え目で美味しかったです。


ご馳走さまでした。



0310-03

0310-04

竜宮神に行きご挨拶しました。



0310-05

0310-06

浜川御嶽に行きました。


ご挨拶をして、浜で手を清めました。


0310-07

0310-08

0310-09

0310-10

斎場御嶽に行きました。


日曜なので観光客で賑わっており、遠慮しながらのお詣りでした。


近いので、また行きたいです。


0310-11

0310-12

0310-13

0311-00

0310-15


沖縄研修所に着きました。


着くなり凄い雨が降ってました。


I さんママと宗久さんは先月沖縄に来た時の雨続きの天気を思い出して話が弾んでおりました。


研修所の壁には三輪明神が.....


沖縄では茎ブロッコリーなるものが売っていました。


これから明日からの予定の見直しをします。


明日は晴れてくれそうです。


とても楽しみです。


0308-01

0308-02

0308-03


今日の沖縄は、肌寒く朝から風雨でした。午前中はゆっくりと過ごし、歩いて斎場御嶽に行って来ました。



斎場御嶽に何度も来ていますが、今日は今までで一番気持ち良かったです!



斎場御嶽は素晴らしい空間です。そこに歩いて行ける研修所は本当に有難い場所にあります。


皆さんに利用して欲しいです!



夕方からは風が凄い中、一徳さんは釣りを頑張りました。



今回の沖縄は余りお天気には恵まれませんでしたが、とても充実していました。ありがとうございました。


明日からは宗久さん逹の滞在になります。お天気は良さそうで安心しました。



0307-01

0307-02

0307-03

0307-04

0307-06

0307-07

0307-08

0307-09

0307-10

0307-13

0307-14

0307-15

今日の沖縄は晴れ後くもり。



最高気温は20℃、湿度64%



爽やかな気持ちの良いお天気でした。



今、沖縄は旅行中の学生さんや観光客でイッパイです。何処に行っても人、人でした。



今日は斎場御嶽に行ってから首里城へ。


沖縄滞在中は一徳さんは、『首里城へ行きたい』と思う様です。

それは前世に深く関わる場所だからでしょうか?



そしてその後は久し振りに国際通りを歩いてみました。

今日でレンタカーを返しましたので、明日一日は近くのパワースポット、一徳さんの釣り、

研修所の中で明後日の交代に向けての片付けなどをしたい、と思っています。



0306-01

0306-02

0306-03

0306-04

0306-05

0306-06

0306-09

0306-10

0306-11

0306-12

0306-13

0306-14

0306-15

0306-16


今日は沖縄の歴史と生活を知る為に『琉球村』へ行って参りました。



毎日開催しておりますアトラクションのエイサー、道ジュネー、民謡ショーを観て来ました。



此処は色々な物作りを体験する場所があります。


平日ですが沢山の方が来ていましたね!


道ジュネーの中では映画『ホテルハイビスカス』の中で

美恵子~、が歌っています神歌が歌われていました。


聞いた所、『アカタ スンドゥンチ』と言う歌と言う事がわかりました。



琉球村を後にして、第一尚氏王統2代尚巴志王、3代尚忠王、4代尚思逹王の陵墓へのお参りに

参りました。皆で観音経をあげさせて頂きました。



途中かなり激しい雨になりましたが、見学やお参り中は雨はあがり、

何事もなく無事に過ごす事が出来ました。


お導き頂きましてありがとうございました。


今日も一日中運転してくれた一徳さん、写真を撮ってくれたK君ありがとうございました。



明日は首里城などに行く予定です。

0305-01

0305-04

0305-05

0305-06

今日は、朝早めに出発し昨日日宗先生から勧められました、

世界遺産、今帰仁(なきじん)城跡に行く事から始まりました。



此処は源 為朝に関係する場所でもあります。かなり広い城跡でした。

無料でガイドさんを頼めますので、行かれる方は頼んだ方が良いですね。


次は源 為朝の石碑があります運天森園地へ。お参りしました。



次は沖縄最大のパワースポットであります大石林山へ。途中激しい雨になりましたが、

大石林山では小雨になり、問題なく回る事が出来ました。

残念ながらガイドの○○さんには会えませんでしたが、本当に素晴らしい所です。



そして、源 為朝の曾孫に当たる義本王のお墓にお参りに行って参りました。

此処では皆で観音経をあげさせて頂きました。



そして最後に浜比嘉島へ。



今日は、かなりの移動距離で全て運転してくれた一徳さん、本当にお疲れさまでした。


ありがとうございました。
写真を撮ってくれたK君ありがとうございました。



今日は、琉球王国の歴史を理解するに至り実りある一日となりました。


日宗先生ありがとうございました。


0304-01

0304-05

0304-09

0304-11


0304-15


0304-19


0304-18

0304-22


今日の沖縄は最高気温20℃ 湿度74%



朝はかなり冷えた感じでした。風が吹いて横なぐりの雨も降り、荒れた天気でした。



それでもお昼前には風雨も上がり、一徳さんの運転でK君と3人でお参りに出発しました。



今日は、まず浜川御嶽へ。かなりの引き潮でヤハラズカサまでは余裕で行けて、

かなり遠くまで歩いて行く事が出来ました。



次は第一尚氏王統 6代 尚泰久のお墓へ。皆で観音経をあげさせて頂きました。



そして、奥武島の竜宮神へお参りに!同じくかなりの引き潮でしたので

景色が違っていて初めての景色でした。


地元の方か?何人もの方が海で何かを採っていました。



最後は第一尚氏王統1代尚思紹王のお墓参りへ。ここでも皆で観音経をあげさせて頂きました。



今日のお参りは終了です。
明日は朝早く出発し、北の方へ行って参ります。
一徳さん、今日も運転ご苦労様でした。ありがとうございました。



0303-01

0303-02

0303-03

0303-08

0303-10


今日から数日間レンタカーを借りたので、一徳さんの運転でK君と3人で

第一尚氏一族の王のお墓参りの予定を立てていましたので、行って来ました。


まず一徳さんが、漸く調べ上げた第5代尚金福王の遥拝所へ行きました。
何とそこは駐車場になってしまっていました。


ご近所の方に尋ねたところ、3年前に移ったそうで、移転場所は分からない、との事。

昨日も尋ねて来られた方がいたそうです。


明日市役所に聞いてみたいと思っています。



その後は、第7代尚徳王の墓陵跡へ行って参りました。



墓石が割れて落ちていた事がとても残念でした。この場所で観音経をあげさせて頂きました。


明日も又、第一尚氏 一族の王の方々のお墓へご供養に参りたいと思っています。



0302-01

0302-02


0302-04