石渡誠 Language Teaching for a Better World

石渡誠 Language Teaching for a Better World

Language Teaching Revolutions Inc.
FORWARD代表 石渡誠

2月25日(火)20時半〜 オンライン対談で、英語学習をしながら社会貢献できる素敵なプロジェクトをご紹介します。
 

「英語をしゃべってミャンマー人を救え!」というプロジェクトは、4年前にFORWARD受講生でもある高柳喜代子医師(Kiyoさん)が立ち上げ、英語を学びながらミャンマーの子供たちを支援できる仕組みを作りました。

少額の英会話レッスン料が現地の子供たちへの寄付となるこのプロジェクトには、FORWARD生だけでなく、多くの英語学習者が参加しています。

 

ライブでは、Kiyoさん、そして、ワシントンDC在住で、世界銀行にもお勤めされていた増岡さんもお招きして、このプロジェクトがどのように立ち上がり、参加者とミャンマーの子供たちにどんな影響を与えてきたのか、詳しくお聞きします。
 

なお、半年間の英会話レッスンや寄附コースへの参加申し込みは、今週金曜日まで受け付けているそうです。興味のある方は、この機会にぜひご検討ください。

 

📡 視聴方法
FacebookYouTubeX(Twitter)Linkedin など、複数のプラットフォームで配信予定

 

 

 


 

 

『人間の可能性は無限だ!』——この言葉を体現し続ける河村武明さん(通称「たけちゃん」/詩画家)の講演&対談会を、2月24日(祝)20:00からオンラインで開催します(参加無料・登録不要)。

 

たけちゃんの人生は、ある日突然大きく変わりました。34歳の時に、脳梗塞によって全失語症となり、目も口も体も自由を失ったのです。ミュージシャンとしてのギターも、右手が動かなくなり弾くことができなくなりました。耳も聞こえず、言葉も話せず、——絶望の淵に立たされました。

 

それでも、彼は諦めませんでした。感覚の残った左手で懸命なリハビリを続けるなかで、絵が描けることに気づき、「感謝の絵と詩」を描き始めたそうです。そして、わずか2ヶ月後には路上で作品を販売することを開始!

 

それからこの25年間、数々の困難を力強く乗り越えてこられました。そしてついに、今年5月には念願のニューヨークでの個展開催が決定!今回はその応援企画として、この特別な講演&対談会を開催することになりました。

 

たけちゃんのストーリーは、単なる感動話では終わりません。彼の生き様から伝わるのは、「人間の可能性は無限だ」という力強いメッセージ。絶望の淵から這い上がり、夢を実現させた彼の姿は、きっと私達にも勇気と希望を与えてくれるはずです。そしてその感動は、心を動かすだけではなく、「自分も変わりたい、行動したい」という前向きなエネルギーに変わることでしょう。

 

どこからでも参加できるオンライン開催です。ぜひこの機会にご参加いただき、たけちゃんの物語に触れてください。そして、感じたことや応援のコメントをお寄せいただけたら嬉しいです。

 

参加方法はこちらから:

FacebookYouTubeX(Twitter)Linkedin など、複数のプラットフォームで配信予定
 



 

 

「きずなの出版コンテスト」の投票期間が終了しました。この度は、たくさんの温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。

総応援数は26万票を超え、最終選考へと進む得票数ベスト10の結果は、2月28日(金)に発表される予定です。

感謝の気持ちを込めて、本日は3つの無料プレゼントのご案内をさしあげます

よろしければ、ぜひお受け取りください!
 



🎁 1)「心をつなぐ英語の話し方」朗読音声&原稿

私が応募した企画『最高の未来を引き寄せる「心をつなぐ英語の話し方」』の**「はじめに」**の原稿(少し手直ししました)を朗読しました。



 



🎁 2)毎週届く原稿&音声ファイルを無料プレゼント!

コンテストの結果に関わらず、この本の原稿を書き進めていく予定です!
 

ご登録いただいた方には、毎週、新たな原稿(叩き台)と朗読音声ファイルを無料でお届けします。
 

また、皆様のフィードバックをいただけると大きな励みになりますし、内容もさらに磨いていけます。応援も兼ねてご登録いただけたら、とても嬉しいです✨
 

そして、出版が実現した際には、本を無料で贈呈させていただきます📖✨
 

👉 [登録はこちら]https://www.forward.jpn.com/2025_2_book
 



🎁 3)2月24日(祝)20時〜 無料オンライン講演・対談

**詩画家の河村武明さん(たけちゃん)**をお迎えして、オンライン講演&対談を開催します。
 

河村さんは、脳梗塞で全失語症となり、利き手交換を余儀なくされましたが、そこから奇跡の復活を遂げた方です。

「人生の無限の可能性」を語ってくださる感動的なお話を、ぜひお聞きください✨
 

🗓 日時:2月24日(祝)20:00〜
 

📡 視聴方法
FacebookYouTubeX(Twitter)Linkedin など、複数のプラットフォームで配信予定
 

お楽しみに!

 


 

改めて、皆様からの温かいご支援に心より感謝申し上げます。

✨ 心を込めて ✨
石渡誠

きずなの出版コンテスト「毎日」の投票期間も、ついに 2/17(月)で最終日 となります。
私を含む126名がエントリーし、これまでの 総支援者数(総投票数)は、なんと23万人を超えました!



このコンテストに私が応募した理由は、大きく3つあります。

1つ目は 「コンテストのユニークな仕組み

2つ目は 「コンテストの作品テーマが『絆』

そして今日は、最後の3つ目の理由についてお話しします。
それは 「きずな祭りの一環」だから です。
 

きずな出版は2013年3月4日に創業されました。この日は偶然にも、社長・櫻井秀勲先生の82歳の誕生日と重なり、以来 「きずなの日」 として毎年「きずな祭り」が開催されているそうです。

櫻井先生は、遠藤周作や川端康成など歴史的な作家たちと親交を持ち、文芸書の編集者として活躍され、日本の出版界に多大な影響を与えたレジェンドです。今年で94歳を迎え、なお現役の作家として活動されています。また、女性雑誌の編集長としても 日本のサブカルチャーを形成 され、今もなお 現役の作家 としても活動されています。

そして、きずな出版の共同代表取締役である岡村季子さんも、温かくも的確なアドバイスをくださる尊敬すべき方で、ご縁を大切にしたいと思っています。

昨年の「きずな祭り」では、93歳のお祝いに初めて一般参加者として出席し、多くのベストセラー作家に囲まれた温かい雰囲気に感動しました。新人著者が壇上で紹介されているのを見て、私もいつかあの場に立ちたいと強く思いました。

 



そんな中で、 「きずなの出版コンテスト」 が 「きずな祭り」をさらに盛り上げるための初企画 であり、グランプリ優勝者は3月4日のパーティで発表される ことを知り、心が弾みました。

そこで私は、「一般参加者」ではなく 「きずな祭りの協力者」 として関わり、本田健さんもメンターと尊敬する櫻井先生の94歳のお誕生日を、盛大にお祝いしたい という思いから応募を決意したのです。

 

そんな想いで参加した 「きずなの出版コンテスト」 も、ついに最終日を迎えました。

残された時間はあとわずかですが、最後の1票が未来を変えるかもしれません。

このコンテストでは、投票対象に 上限がありません。

ぜひ、私だけでなく 「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」 と思う方への投票(1日1票)をお願いいたします!

 

---
 

私への応援投票はこちらから 
092石渡誠【〜最高の未来を引き寄せる〜 心をつなぐ英語の話し方】
🔗https://fandy.online/project/kizuna/?v=free&id=1875
 

📢 メールアドレスと氏名(匿名可)を記入して申込ボタンを押すだけで投票が完了します。

(お名前は、コメントでお書きにならない限り、私たちには知らされません)


📢 企画書とサンプル原稿(はじめに)もご覧頂けます ⇨ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.kizuna-pub.jp/.../conte.../92_IshiwataMakoto.pdf


---
 

📢 他の素晴らしいエントリー作品にも投票できます!

投票対象に制限はないため、 応援したい方に1日1票 投じることができます。
ぜひ、私だけでなく 他のエントリー者にも投票 していただけたら嬉しいです

 

応募者同士で結成した応援隊があり、有志の方がこんな素敵な紹介ページを作ってくださいました。

 

📌 すべてのエントリー作品はこちらからご覧いただけます

🔗 https://fandy.online/project/kizuna/
 

最後まで、どうぞよろしくお願いいたします!

 

先週の土曜日、まさかのサプライズプレゼントをいただきました。
なんと、子供の頃の夢が叶った…いや、それ以上の形で実現しました!

プロ野球選手になりたかった私ですが、なんとメジャーリーグ、それもドジャーズに入団です!(笑)

実は、先月の発表会で、とてもユニークなプレゼンがありました。

Neo Luddite(ネオ・ラッダイト)— AI時代に抗う人々」というテーマで、AIを懸念したり拒否している人たちに向けて、「AIがどのように役に立つのか」を伝える内容。本当に面白くて、秀悦な発表でした。(動画も下に貼ります)

プレゼンの中で、会場のみんなと一緒にAIを使ったクイズをする場面があり、そのときAIが作成した「ドジャーズのユニフォームを着た私」の画像が登場!

あまりにも嬉しくて、「画像データをあとで送ってね」とコメントしていたのですが…
まさか2週間後、こんな素敵なパネルに入れてプレゼントしてくれるとは思ってもみませんでした!

さらに、「机の上にもどうぞ」と、フォトフレームまでいただき、飾る場所をどこにしようか迷っています💦

特別なギフト、本当にありがとうございました!

 

偶然にも、私は今「心をつなぐ英語の話し方」というタイトルで、出版コンテストに挑戦中です。
 

英語を「武器」ではなく、「ギフト」として使うことで、人生も変わり、社会も変わる。

よりよい人間関係や国際交流、そしてよりよい世界の構築に貢献できるよう、この本を届けたいと思っています。
 

その想いを込めた企画書も公開中ですので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

 

もしご賛同いただける方がいれば、2月17日まで、毎日応援投票していただけると幸いです。
 

📢 残すところ、あと1週間!

総投票数はすでに13万票を超え、私も1,927票の応援をいただいています。心から感謝です。

ですが、最終選考に進めるのは 17日時点での上位10名

現在私は 25位 で、10位以内に入るには、 本日の時点で、あと1,000〜5,000票 が必要です。
 

最後まで挑戦しますので、本日も応援よろしくお願いいたします! 💪✨
092【〜最高の未来を引き寄せる〜 心をつなぐ英語の話し方】

 

🔗 投票はこちら(毎日1票、無料で投票できます)
https://fandy.online/project/kizuna/?v=free&id=1875

📢 メールアドレスと氏名(匿名可)を記入して申込ボタンを押すだけで投票が完了します。

(お名前は、コメントでお書きにならない限り、私たちには知らされません)

 

⭐️ 企画書とサンプル原稿(はじめに)はこちらです⇨ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.kizuna-pub.jp/.../conte.../92_IshiwataMakoto.pdf

 

📢 その他、素晴らしいエントリー作品にも投票できます!

「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」と思う方がいたら、ぜひ 私だけでなく、他のエントリー者にも投票 していただけると嬉しいです。

 

📌 すべてのエントリー作品はこちらからご覧いただけます

🔗 https://fandy.online/project/kizuna/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【特別な出版コンテストに参加した理由 (その2)】
 

17日間にわたる「きずなの出版コンテスト」も、ついに9日目を迎えました。私を含む126名がエントリーし、これまでの総支援者数(総投票数)は、もうすぐ12万人に達しようとしています!

 


 

このコンテストに私が応募した理由は、大きく3つあります。
 

前回は「コンテストのユニークな仕組み」について書きましたが、今回は、2番目の理由である「コンテストのテーマが『絆』だったから」についてお伝えします。
 

私は、英語教育に携わって43年以上になりますが、私の活動の根底にあるのは、まさに「絆づくり」と言っても過言ではありません。(写真は先月の受講生発表会の様子です)
 

英語というと、多くの人が単語や文法、テストの点数ばかりに意識を向けがちです。また、「英語はただのツール」「言いたいことが伝わればいい」と考える方も少なくありません。
 

しかし私は、「伝わればいい」のではなくて、「つながること」が大切だと思っています。
 

技術が進歩した現代では、「ただのツール」としての英語ならば、AIで十分にまかなえる時代になりました。確かに、AIは便利な助けになりますが、心と心をつなげるためには不十分です。
 

なぜなら、「言葉は人となりを表すもの」だからです。それは、日本語であれ英語であれ変わりません。だからこそ、英語のレベルに関わらず、「相手と心を通わせる話し方」を意識しながら学ぶことが、とても大切なのです。

 

なので、英語のレベルに関わらず、常に意識をして学ぶことが大切だと私は考えてきました。

 

従来の英語学習は、単なるスキル習得が目的になりがちですが、私が広めたいのは、「出会う人との絆が深まり、人生が変わる英語の学び方」です。

 

この想いを多くの人に届けるため、私はこの出版コンテストに参加しています。

 

もしこの考えにご賛同いただけるなら、本日もぜひ、投票のご協力をお願いいたします!

 

私のエントリー番号は 092【〜最高の未来を引き寄せる〜 心をつなぐ英語の話し方】

 

応援投票はこちらから(毎日1票、無料で投票できます)

🔗https://fandy.online/project/kizuna/?v=free&id=1875

📢 メールアドレスと氏名(匿名可)を記入して申込ボタンを押すだけで投票が完了します。

 

(お名前は、コメントでお書きにならない限り、私たちには知らされません)

企画書とサンプル原稿(はじめに)はこちらです⇨ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.kizuna-pub.jp/.../conte.../92_IshiwataMakoto.pdf

 

📢 他の素晴らしいエントリー作品にも投票できます!

「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」と思う方がいたら、ぜひ 私だけでなく、他のエントリー者にも投票 していただけると嬉しいです。

 

📌 すべてのエントリー作品はこちらからご覧いただけます

🔗 https://fandy.online/project/kizuna/

 

 

 

また、応募者同士で結成した応援隊があり、有志の方がこんな素敵な紹介ページを作ってくださいました。

 

「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」と思う方がいらっしゃったら、ぜひ私だけでなく、他のエントリー者にも投票していただけたら嬉しいです!
 

皆さまの温かい応援が、大きな力になります。どうぞよろしくお願いいたします!

信じられないようなシンクロも起きている中、「きずなの出版コンテスト」も4日目を迎えました。本日午前には、これまでの総支援者数(総投票数)が、4万を超えました。

 

 

17日間にわたる特別な出版コンペで、どうしても参加したくて私も応募しました。その理由は大きく3つあるのですが、長くなるので、今日はそのうちの一つを書きます。それは、「コンテストのユニークな仕組み」についてです。

前回の投稿でも触れましたが、「絆」というテーマがあること、出版の企画書とサンプル原稿がHPに掲載されていること、誰でも無料で毎日応援投票ができ、投票の上限がないこと、そして17日間の投票数でトップ10に入った応募作品だけが出版社の審査を受けられることなど、独特なルールに触れました。しかし、これらはあくまで表面的な仕組みに過ぎません。

本質的なユニークがあるのです。それは、競い合うのではなく、互いを高め合うことで、より大きなエネルギーを生み出せることです。

 

たとえば、票の奪い合いではないので、応募者同士でも、快く応援しあうことができます。他の人を応援してもらうことで、自分の票が消えるわけではありません。むしろ、相乗効果でより多くの応援票が集まることにつながります。

また、「自分にだけ投票してください」とお願いするのは気が引けるものですが、「自分と一緒に他の応募者にも投票してください」と伝えるのは、ずっと気持ちよくできるものです。一方、応援する側も、誰にでも投票できるため、変に気を遣う必要がなく、純粋に「応援したい人」を選ぶことができます。

 

実際に今回参加してみて、たくさんの方とつながり合うことで、予想以上の学びや気づきを得ると同時に、自分自身もより大きな影響を与えてもらっていると感じています。本をより多くの人に届けるために最も大切な要素を、このコンテストを通じて疑似体験させていただいているようです。

「ベストセラー作家を育てたい、出版界を盛り上げたい。そんな思いから今回の企画を考えました。」
この出版コンテストの開催に至った理由が、きずな出版さんから昨年のクリスマスに発表されていました。

まさに、その想いを実現するために、本質的に必要な仕組みを取り入れたコンテストだと、私は強く感じています。
 

なので、本日も皆さま、ぜひ投票のご協力をお願いいたします!

私のエントリー番号は 092【〜最高の未来を引き寄せる〜 心をつなぐ英語の話し方】

英語を「武器」としてではなく、「ギフト」として使うことで、人生も変わり、社会も変わる。
そんな想いを胸に、43年以上にわたり英語教育に携わってきました。
この本では、その大切なエッセンスと、具体的な英語の学び方・話し方を1冊にまとめます。
(写真は先月の受講生発表会の様子です) こちらが企画概要です。

 

現在 669票 いただいています!本当にありがとうございます。
それでも、トップの方々の得票数にはまだ3分の1ほどの差があります。
引き続き、毎日応援していただけると嬉しいです!

 

こちらから、毎日一票、無料で投票できます

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

また、応募者同士で結成した応援隊があり、有志の方がこんな素敵な紹介ページを作ってくださいました。

 

「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」と思う方がいらっしゃったら、ぜひ私だけでなく、他のエントリー者にも投票していただけたら嬉しいです!
 

皆さまの温かい応援が、大きな力になります。どうぞよろしくお願いいたします!

昨日から、17日間にわたる特別な出版コンペが始まりました

「きずな」をテーマに出版を希望する121名がエントリーし、それぞれの企画書とサンプル原稿がHPに掲載されています。誰でも無料で毎日応援投票ができ、しかも投票の上限なし!日々の支援者の合計数がトップ10に入った人だけが、出版社の審査を受けられるという仕組みです。


このコンテストが特別である理由はまだまだたくさんありますが、ともかく、実は私もエントリーしました。

 

現在、2日目をもうすぐ終えるところです。ありがたいことに261名の方から支援投票をいただいているのですが、500票を超えている方がすでに10名以上いらっしゃいます。そしてトップの方はなんと967票!!

他の方達から、どんどん離されていっている状況です。

私のエントリー番号は092、タイトルは**「〜最高の未来を引き寄せる〜 心をつなぐ英語の話し方」**。

英語を「武器」として使うのではなく、「ギフト」として使うことで、人生も変わり、社会も変わる。
そんな想いで、43年以上英語教育に携わってきました。

ぜひこちらから、毎日一票、無料で投票できますので、応援お願いします!

 

なんだか、どこかの選挙戦に出たかのようで、ちょっと恥ずかしいやら、何か本当に戸惑いも感じています(笑)。

エントリーしている他の方々も、投票をお願いすることのブロックを外す葛藤を抱えながらも、勇気を出して頑張っていることをよく知っています。

それは、今回のコンペのさらなる特徴でもあるのですが、エントリーした仲間同士で応援し合っていることです。自分たちのためだけでなく、応援してくれる方々にも「この人の本も読んでほしい」と投票を促しているのです。

こんな素敵な応援ページも、有志の方が作ってくれました。投票は無料で、上限なくできますので、「この人の本を読んでみたい!」「この人を応援したい!」と思う方がいたら、ぜひ私だけでなく、他のエントリー者にも投票していただけたらと思います。

 

 

 

さて、話が長くなりましたが、実は昨日、Facebookの思い出機能で昔の色褪せたポスターの写真が出てきました。そして、そのポスターにも関連する、信じられないようなシンクロが今日起きたのです!

これについては、また別の機会に書きたいと思いますが、何やら大きなエネルギーを感じながら、今日もとても幸せでした。ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

今回初めて新年早々、1月開催となったスクール発表会が、いよいよ明日と明後日にあります。

 

両日とも、会場は東京ウィメンズプラザ B1 大ホール。13時から開始となります。

どなた様も、入場は無料です。(初日15:15まではfacebookライブでもご覧いただけます)

英語の世界をたっぷり味わっていただけるイベントですので、ぜひお気軽にお越しください!

私も昨年の写真も見ながら、今年もこのような光景が繰り広げられること楽しみにしています。

 

発表会詳細

  • 会場: 東京都渋谷区神宮前5-53-67 東京ウィメンズプラザホール
  • 日時:
    • 1日目: 1月18日(土)13:00~17:20
    • 2日目: 1月19日(日)13:00~16:50
  • 入場料: 無料(途中入退出可)
  • プログラム:
    1日目: 朗唱コンテスト、3分間スピーチ、ドラマクラス発表
    2日目: プレゼンテーションクラス、ドラマクラス発表、表彰式

Facebookライブ配信
1月18日(土)13:00~15:15のプログラムは、こちらのリンクからライブ配信をご覧いただけます。

https://www.facebook.com/events/1132817681782784

 

 

 

 

写真は昨年のものです。↓
 

 

本日は1月11日。「111」という並びが何か嬉しいですね。
 

2025年が幕を開けて、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は美しい初日の出のエネルギーを受け取りながら、さまざまなことに挑戦しています。

 

今年はどんな一年になるのか、期待に胸が膨らみます。

 

 

今朝も早朝5時から、クラブハウスの「奇跡のアファメーション」というお部屋で、有難いことに記念すべき第777回目にゲストとしてお招きいただき、私の学習体験談と朗唱練習法についてお話ししてきました。

 


リプレイはこちらからお聞きいただけますので、ぜひチェックしてみてください。

 

一方で、新年を迎えた実感が少し薄れている部分もあるのが正直なところです。


その理由は、例年11月や12月に行われていたスクールの発表会が、今回初めて1月開催となったからです。

 

これは会場の確保の都合によるものですが、スケジュール変更にもかかわらず、受講生の皆さんが柔軟に対応し、一生懸命練習を重ねてくださっていることに心から感謝しています。

 

 

両日とも、会場は東京ウィメンズプラザ B1 大ホール。午後1時から開始となります。

 

どなた様も、入場は無料です。

 

英語の世界をたっぷり味わっていただけるイベントですので、ぜひお気軽にお越しください!

2025年も始まったばかりですが、これからが本番です。
 

皆さまにとって、素晴らしい一年となりますように!