ペーパーフラワーを綺麗に作るコツ
通信講座・対面講座(東京)のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー専門教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原です。
3連休、いかがお過ごしですか?
本日は我が家の次男君が成人式でした
それでも、まだまだ子供ですが(;'∀')
子供が成長していくのを見ると、自分も歳とっていくのは当たり前だよなーって思います
一日一日を大切にしないとですね。
さてさて、本日は「ペーパーフラワーを綺麗に作るコツ」
それぞれの花作りにコツはありますが、今日は全体的な話&バラ作りの話です。
・丁寧に1工程ずつ作る
そんなことかーと思うかもしれませんが、実はこれ、とっても重要で、慣れていつも上手に作れるようになればササっと作れるのですが、慣れるまでは丁寧に作ってください!
花弁を貼る前に、ココに貼って大丈夫か?と貼った後のイメージをする
キチンと中心を取れているか
高さは?きつ過ぎないか、緩すぎないか?
等、まずはしっかり花びら一枚一枚において、確認をしてから貼る事。
↑この辺はバラ作りの話ですが。
・花が完成してからも勝負!手直しをする
花が完成したら終了ではありません。
完成してから手直しすることで、めちゃくちゃ綺麗に変化します!
花弁を全部巻き直す。
手で花を持ち上げ、立体感を出す。
花弁が重ならないように、移動させる等。
完成してから修正する事って、本当に本当に・・ほんとーに大事だから。
絶対やってくださいね。
・愛情を込める♡
愛情込めた作品には、エネルギーが入ります。
ペーパーフラワーも、キラキラ輝いて見えます!
愛情を込めて、いっぱい練習する!
丁寧にいっぱい作っていくうちにコツが掴めてきます。
是非、やってみてくださいね(#^.^#)
ペーパーフラワー、お試しにどうぞ↓
各種資格講座はこちらから↓
※対面講座・通信講座で開催しています
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ

にほんブログ村
ペーパーフラワー・ジャンボフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹・吉祥寺・武蔵野・北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からもペーパーアート・ジャイアントフラワーをご受講くださっています