画用紙でペーパーフラワーを作ってみたら・・!
オンライン、通信講座、対面(東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩1分)対応のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原さわこです。
今日は、いつものペーパーフラワーを作っている紙と、画用紙で作ったものと比べてみました!
普段は、タント紙を使用しています。
タント紙も、画用紙に近いくらいの厚さではありますが、なんとなくパッキっとしていて、画用紙より少しだけ硬めのような気がします。
私は、ペーパーフラワーの試作をする時は、まずは画用紙で何度も作って試行錯誤しています。
それで、これだっていうものが決まったら、タント紙で作り直します。
なので、画用紙は試作用。
生徒さん達にも、お家で練習するときは、画用紙でイイよって言っています。
こちら↓
真ん中の紫のバラ二つとも、画用紙で作りました。
見た目はそんなに変わらないように見えますが、やっぱり画用紙は柔らかくて、花びらをカールさせても、戻ってきやすいです。
雑に扱うと、型崩れしてしまいます。
そうなると・・・やっぱりタントの方がいいなっていう感じです。
では、もっと硬い、ケント紙とかマーメイドだったら?
これは、硬すぎて、作り難いです。
でも、できてしまえば、型崩れしないので良いですね。
私は、販売用のジャイアントフラワーには、ケント紙とかも、よく使いますよ。
発送する時も安心です。
デメリットは、重くなるので、壁に貼ったとき等は、しっかり貼らないと落下の可能性あり(;^_^A
そんな感じで、ペーパーフラワーを作るには、どんな紙でもOKですが、それぞれのメリット・デメリットがありますよ
ペーパーフラワー、こちらもお試しにどうぞ↓
画用紙で作れます(#^.^#)
グレイスペーパーフラワーは、紙で作る花。
使う道具を最小限にし、
インテリアにもなるような大き目の作品も作れるようになりますよ。
対面講座(東京)と、通信講座で開催中!
体験講座:新規生徒様募集中
(日程が合わない場合はお知らせください)
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹・吉祥寺・武蔵野・北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフト・ジャイアントフラワーをご受講くださっています