グルーガンの選び方:100均のグルーガンは使えるのか??ペーパーフラワー | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

グルーガンの選び方:100均のグルーガンは使えるのか??ペーパーフラワー

 

こんにちは、通信講座、対面(東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩1分)対応のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原です。 

 

 

 

グルーガンについて、よくご質問をいただくので、今日はそんな話題です(#^.^#)

 

☑グルーガンって、どんなものを買えばいいですか?

☑100均のグルーガンはどうですか?

☑低温と高温、どちらが良いのでしょうか?

 

というようなご質問が多いです。

 

 

グルーガンは用途によってとか、好みとか、色々あると思うので、今回は、「私が思うお勧めのグルーガン」という点でお伝えしますね。

 

 

 

グルーガンの選び方

 

100均でも、300円位?でグルーガンって、買えますよね。

 

とりあえず、ちょっとだけ使いたいっていう場合は、100均で十分だと思います。

 

 

ただ問題は、その100均のグルーガンって、当たりハズレがあるようで、グルーがどんどん溶けて流れていくものも、あるようです。

 

電源を付けて置いておくだけで、どんどんグルーが溶けていってしまうと、グルーがすぐに無くなってしまって、かえって勿体ないですね。

 

また、100均のグルーガンにはスイッチが無いので、一旦、電源を切りたい時は、コンセントから抜かないと使えなかったり、コンセントが短いものもあったりで、その点は使いにくいみたいです。

 

だから、きちんとしたものを買い直す方も多いです。

 

 

でも、紙をくっつける作業的には問題無いので、たまにしか使わない方、とりあえず必要な方には、簡単に手に入るので便利ですね。

 

 

これからも長く使いたい方、よく使う方は、ホームセンターや手芸店、通販などでキチンとしたものを購入した方が良いと思います。

 

1000円~2000円位のもので十分です。

 

 

あと、グルーガンには、低温と高温があったり、グルーの太さがあったり・・色々あるので、その他の点については、こちらに書いてありますので、参考にしてくださいね↓↓↓


 

 

 

 

 

ペーパーフラワー、まずはお試し↓

◆5日間でペーパーフラワーが作れる無料メール講座☆

 

 

 

 

 

◆体験講座募集中!★対面講座ございます。

 

 

◆レッスン日程はこちらからご確認ください☆

 

◆ホームページ 各種クラフト講座はこちら

 

 

◆ウォールデコフラワー養成講座(対面・通信)

◆ジャイアントフラワー養成講座(対面講座 東京)

◆ジャイアントフラワー養成講座(通信講座)

◆アドバンスカラーセラピスト養成講座

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

船原さわこ

 

 

Happy Creative Academy

ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹・吉祥寺・武蔵野・北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフト・ジャイアントフラワーをご受講くださっています