先日、結婚記念日だったので、ディナーに行きました。
その時、長男に・・
「お母さんみたいに、優しい人と結婚するんだよ」
と言ったら、「うん」って(*‘∀‘)
冗談で言ったのだけど、なんて素直なんだぁ~(;'∀')
次男と長男の兄弟喧嘩も、生まれてから今まで、一度も見たことがありません。
平和です。
でも、そんな平和の中にも、きっと、長男・次男も少なからず、悩みがあったり、嫌な事があったりするんだろうな。。
人は誰にでも、色々ありますよね。
子供達が小学生だったころは、よくカラーセラピーをやりました。
流石に、中高校生になってしまった今の息子たちにはやりませんが(;^_^A
お母さんに言えなかった小さな悩みや、自分では気づいていない程の小さな心の突っかかり等も、色に出て来てしまうのがカラーセラピー。
そんな心の奥の事(潜在意識)が、色によって現れたりするので、大人だけでなく、子供にも使って欲しいツールです。
小学生の時に、アドバンスカラーセラピーをした時の出来事↓
小学校が休みで、朝、時間があった次男君に、カラーセラピーをしました。
私が、アドバンスカラーセラピーカードを広げると、
「わーい!!」って、元気に選んでくれました。
うんうん、黄色ね。
楽しいのかな?やる気満々なのかな?
なんて思って、「どんな感じがした?」って聞いてみると・・
「この模様が嫌な感じ」
「色が嫌・・・」
と、ネガティブなご意見。。。 あれれ????
なんか、思い出すことある?? って聞くと、
いろいろ嫌な事、出てきましたよー。
アレが嫌だ・・・コレが嫌だ・・とか・・
黄色と言うと、明るく活発なイメージもするのですが、
同時に、明るく活発に楽しくしたいけど・・出来ない・・
そんな意味も、持ち合わせています。
黄色を見て、何を思ったのか、何を感じたのか、心の声を聞く必要がありますね。
もう少し、進めて考えてみると、
明るくなりたいけど出来ない、不安・心配・・・
でも、「なりたい」って事は、「なれる」要素があるわけです。
そんな「嫌だ」と思う気持ちをじっくり聞いてあげて、じゃー、それをどうしたら良いのか考えるだけでも、前進できそうですね。
分かってくれる大人がいるだけでも、子供たちは安心し、勇気を持てます。
なかなか自分で言えない事でも、アドバンスカラーセラピーを用いると、言葉が出てきたりするようです。
私も今まで、次男にアドバンスカラーセラピーをしてきて、思わぬ、色々な話を聞くことが出来ましたよ。
そんなことを思ってたんだー・・って、子供を愛おしく感じます。
■アドバンスカラーセラピーを体験してみたい方は、こちらでも体験出来ます。
■アドバンスカラーセラピスト養成講座は、リクエスト開催。ご都合の良い日を数日お知らせくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
instagram お気軽にフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/joliesawa/
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室