海外の学校では、授業でクリスマスオーナメントも作ったり。
こんにちは、中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のクラフトパンチで作るペーパーフラワー専門クラフト教室 船原さわこです。
先日、クリスマスオーナメントを我が家の次男2号君に作ってもらいました。
というのも、2号は小学3年生まで、ホーチミンでカナディアンスクールというインターナショナルスクールに通っていまして、その図工の授業で作ったオーナメントが私のお気に入りだったからです。
インターナショナルスクールでは、日本と全然違う教育方針で、図工の発表の時は、毎回感動していました。
作品も、日本の学校と全然違うし、描く絵も凄いです!
以前、ブログにも載せましたが、例えば、絵を描くのも、空を水色で塗る子なんて一人も居なく、赤だったり、虹色だったり。
人間の顔も、黄色だったり、緑だったりね。
ちなみに上の写真の左上の絵が、2号が描いたもの。
環境ポスターを作ったようです。
こんなカラフルな絵を見ていたら、心も明るくなりますね。
ずっとこの色彩感覚を持ち続けて欲しいな・・と思っていたのですが、日本の学校に入ったら、すぐに、水色の空に、肌色の顔の絵を描くようになってしまいました。。。
話が逸れましたが・・
図工の授業では、結構役立つものも作って来ていて、母の日には私が作っているような立体の花束だったりね。
クリスマスオーナメントは、簡単なのに満足感の高い作品で、リビングに飾っておいても良い感じです。
なので、よく作ってもらっているのですが、今年作ってもらったものは、こちら↓ 折り紙で作成。
「もっといっぱい作ってー」と2号に頼んだのですが、もう一つ作って、学校に飾るとか言ってました(>_<)
これね、簡単だけど完成度が高いです。
季節の物を簡単に作れたら良いですよね!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ペーパフラワー初めての方でも、
クラフト専用道具が無くても、
誰でも簡単に作れる
ペーパーフラワーペンの作り方
無料公開ですが、「使える」ペーパーフラワーが作れます。
教室に通ってみたいけど、心配。
私に出来るの⁈
通信講座って、大丈夫?
という方も、まずは試してみてね💛
↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室