station? station!
まこまこの住む海山県田舎郡過疎町辺鄙。
最寄り駅はJR盲腸線辺鄙駅。
ある晴れた日、辺鄙橋を通り過ぎ、まこまこ集落のある辺鄙奥方面に、一人の女性が向かっていた。
多くの旅人は、辺鄙橋を渡る。
辺鄙橋をスルーして奥方面に来ると、耕作放棄地や遊休地とわずかな田畑ぐらいしかない。
谷を越え山を越え、次の山の山腹に張り付くように道はあるが……。
声をかけるべく、車を寄せて窓を開けた。
station? と尋ねられたので、
over there.HENPI station! と指さしながら答えた。
きっと、この記述を読むと、なんらおかしなところはない、だろう、きっと。
でも、まこまこに尋ねた「station?」は、「スタシオン」だった。
フランス語で答えることもできず、英語で返したお馬鹿まこまこに、
「アリガトウ」と日本語でお礼をくださった旅人は、立派だと思った!
入学機会は年に2回
放送大学入学案内
1年のうち半分以上は入学受付中!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b
4度目の放送大学卒業
久々にブログ更新のまこまこです。
すでにお忘れの人や購読中止した人やブログから離れた人もいらっしゃるかもだけど。
2学期の履修は、オンライン授業1科目のみの登録。
その単位がなくても、卒業単位は揃っていた。
それでも単位は気になるもので、WAKABAなどチェックしていると、オンライン授業のみ履修者の成績通知表が出力されない不具合発生。
のちに郵送でその旨の文書も受け取った。
単位が認定されていることに間違いはない。
学位記番号の桁が順調に上がって、4度目の卒業。
来年度の再入学も手続き完了。
また1科目だけの登録だけど、その辺の事情は、機会があればまた。
入学機会は年に2回
放送大学入学案内
1年のうち半分以上は入学受付中!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b
科目登録申請完了
2018年2学期の科目登録最終日。
思い出したように、科目登録などしてみた。
情報コース導入科目 情報ネットワーク(’18)
オンライン科目なので、試験はない。
通信指導もない。
科目によっては、開講と同時に一気にやるとか終了間際に一気にやるとか、できないことがある。
いずれにせよ、10月半ばから11月下旬までは、学習時間が取れない可能性が高い。
楽しんで学ぼうと思う。
入学機会は年に2回
放送大学入学案内
1年のうち半分以上は入学受付中!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b