履修成績照会紹介しようかい
しばらくブログ放置してたら、 エディタが変わってるやん!
まこまこです。
enterキーのみで改行したらpタグか……。
2017年度2学期は、オンライン授業など受けてみた。
なかなかおもしろかったけど、注意点もある。
その注意点は、たぶん科目によって違い、履修登録して履修期間早々にログインしたら、まずオンライン授業のサイトにアクセスして、科目ごとにあるページ上部の「お知らせ」とか「連絡事項」とか「締切日」とか書かれた部分をじっくり読むこと。
評価についても、なにをどう評価するかが書かれている。
今回の受講科目は、面接授業のつもりで受講するとOKって感じだった。
メディアと知的財産については、レポート内容が、ディスカッション内容まんまだと評価が60%だったが、それ以外を書いたレポートは80%だった。
2回のレポートのうち、60%を1回喰らうと、@は困難だということになる。
情報コース専門科目7単位で、2018年度末の卒業が決まる。
来年度の科目登録は、1学期で7単位を目指す予定。
shift+enterでbrか……、面倒くさい。
入学機会は年に2回
放送大学入学案内
1年のうち半分以上は入学受付中!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b
平成28(2016)年度第1学期単位認定試験問題
放送大学の単位認定試験対策として、過去問題が大きなウエイトを占める(と思っている)まこまこです。
過去問自体も重要ですが、出題傾向や形式も重要。
平成28年度第1学期単位認定試験問題・解答・解説一覧の公開は、22日まで。
※公表期間は以下のとおりです。期間外の閲覧はできませんので、余裕をもって利用してください。
問題2016/8/5-2017/8/22、解答・解説2016/8/23-2017/8/22
って、ページ上部に赤字で書いてある。
その辺が、あまりに赤字だらけで目立たないけど。
試しに、URLの年学期部分を、非公開時期のものに変更してみたら、ものの見事に閲覧できなかった。
過去にはできた記憶があるのだが、消えていた。
だから、22日までに必要な過去問は入手を。
ちなみに、
<主な禁止事項>
・「試験問題・解答・解説」を印刷・複製し、他人 に譲渡すること
・ダウンロードツール等を用いて、一度に複数の「 試験問題・解答・解説」をダウンロードすること
・「試験問題・解答・解説」をブログに掲載するな どなど、ネットワーク上で掲載すること
・「試験問題・解答・解説」を学習センターで印刷 すること
・「試験問題・解答・解説」を改ざんすること
ということなので、放送大学サイト以外で入手することは禁止。
まもなく公開期限が到来する問題および解答を、ツールを使わずにこつこつ複数ダウンロードすることは、禁止されていない(と、まこまこは解釈している)。
入学機会は年に2回
放送大学入学案内
1年のうち半分以上は入学受付中!
今日は米の日:稲刈り籾摺り完了
お米は大盛り?少なめ?普通?
お米は田んぼいっぱい、ご飯はお茶碗大盛り! ←丼に非ず
最近、おコメの消費量が減っているまこまこです。
玄米食にしてから、減りました。
ダイエットというよりも、ビタミンミネラルの補給になっています。
今年の田んぼ、収穫前に台風にやられました。
↑風雨が吹き荒れた時間が長かったので、なぎ倒された田んぼの稲
右の影は、現在のまこまこ自宅の影(田んぼの片隅に家がある感じ)
田んぼの前でじいじと語りました。
「青いけど、仕方ないなぁ」
「水が引かんなぁ」
「じるいなぁ」
「早よ刈るしかないなぁ」
15日に稲刈り予定を早め、天候により半分済ませたところで1日順延。
15日に刈り取り分が17日に新米になり、16日刈り取り分が本日に新米に。
保管庫に残ったコメが、古米になってしもうた。。。
どないして売り飛ばそ。。。
コメの出来からすると、古米を食べて新米を売り飛ばすほうが、まこまこ的にはどちらも美味しいか。。。
▼本日限定!ブログスタンプ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ポチッとブログランキング、よろしくね(o^-')b