【装備】Mammutmarsch 100km Ausrüstung | まこBlog in ドイツ

【装備】Mammutmarsch 100km Ausrüstung

さて、本日は明後日に控えた、マラッシュ100kmの装備を準備しました。


【Ausrüstung / 装備】


①ハイドレーション2リットル



これは必携品ですね。2リットルフルに詰めてこれだけで既にずっしり。


②衣類(防寒&雨具)
・薄い長袖ジャージ上下
・替えのTシャツ
・替えの靴下(コロンビア・ハイク用)
・替えのUVカット帽子(Buff)
・ネックウォーマー


マラッシュは24時間夜間歩行します。予想気温日中22度の夜間12度。長袖の防寒が必要です。そして、衣類や身体の清潔さを保つ事が、かなりリフレッシュ効果が高いことが分かったので、Tシャツや帽子を半日の時点で交換したいと思っています。

特に帽子の交換のリフレッシュ効果はかなり高い。Buffの帽子(UPF50)は、軽量でとても快適なので2つ持っております。

・防寒&雨具


これが一番悩みました。上がレインウェア上下で、下が私がどうしても持参したいノースフェイスの厚手ウインドブレーカー&手袋。

これだけでリュックの大部分を占めてしまう程の容量。両方は持参できない。

でもジャージ&レインウェアだけでは防寒が心許無い。マラソンならばそれでいいかもしれないが、夜間の歩きは寒い。

レインウェアを防寒で着るなら+フリースもつけたい。そしたらもっと荷物が嵩む。

そもそも雨対策はそんなに必要なのか?

グルグル悩んだ結果こうなりました。


レインウェアOUT、ノースフェイス&手袋IN。

雨具は代わりにこちらを用意。


マラッシュは、ハイキングであり全行程歩きなので、激しい暴風雨でもない限りこれで充分だと判断しました。夜間蛍光ベストも忘れずに。

衣類を全て、先月のベルリンハーフの荷物預け袋に収納してこうなりました。


既に35リットルリュックの容量ぎっしりなのですが。

ここからは今までのマラッシュと同様の装備品。

③塩タブレット&マグネシウム&経口補水液の素
④救急セット
⑤虫除け&ティッシュ&ウェットティッシュ類

+リュック雨よけカバー&野外座布団
+黒ポーチ(コンタクト&眼鏡&目薬&日焼け止め&ハンドクリーム類)


⑤の虫除け&ウェットティッシュは私の中でかなり重要。これに水なしシャンプースプレーも持参して、身体のリフレッシュを図りたいと思っています。

塩タブレットやミネラルも勿論大事。前回これを怠って、夜間に脚攣ったので、こまめに補給します。


⑥バッテリー類
⑦補給セット(飲食物)


バッテリーにライト2個、充電式発光バンド2本で挑みます。スマートウォッチのマグネット充電ケーブルも忘れずに。

食事はコップや食器、カトラリー必携なので持参します。お弁当箱ならば、エイドで頂いた補給物を保管して持ち歩けます。

その他、ナッツ類やデーツやレーズンなどのドライフルーツを持参する予定。ボトルは、コーヒー用保温タンブラーとスポドリ用の2つ必要。

⑧身分証&健康保険カード&現金


⑥バッテリーと⑧身分証は当日詰めるとして、それ以外を収めたら、こんな具合になりました。

試しに背負ってみました。


嵩はありますが、前回の装備に衣類が増えただけなので、そこまで酷い重さではないかな。

リュックもちゃんと背面に沿うように調節していい感じ。


当日はこんな感じで100kmに挑みます。

服装は、ナイキTシャツに山用キュロットにハイキングソックスとBuffの帽子の予定ですが、この格好でも涼しくて楽でハイキングにはいいかもとちょっと思ったり。

ともあれこれだけ荷物が重いならば、靴はやっぱりソールがしっかり目の物が良いですね。

当日まで何を履くか、よく検討したいと思います。

明日は身体休めて最終チェックして、明後日の本番に挑みます。







【過去のマラッシュ装備】