まこBlog in ドイツ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

なんちゃってBU走4km

昨日と打って変わって快晴となったドイツ。


こんなことなら、今日ハーフマラソントライアルすれば良かったと思いながら、ランニングの支度をするもモチベーションが上がらない。


疲れているのもありますし、ラン時計が不自由であるのも、大いに関係しているように思います。


@ランニング前は正しくこんな状態でした。

結局、食後1時間半ウダウダ横たわり、ようやく重い腰を上げてランニングに出ました。


こういう疲れ気味の時は、自分の能力以上に頑張りすぎ無いように、薄底やゼロドロップの靴やサンダルで緩く走るのが吉。

もう旅行前のロング走は諦めて、3kmだけでもいいから走ろうと走り出したら、だんだん調子が上がってきて、久々のビルドアップ走となりました。


結果はこちら。



綺麗にスピードが上がっていていい感じ!

5.5kmコースだったので、5kmビルドアップにするか悩みましたが、更にペースアップはちょっとキツイと4kmでストップ。残り1.5kmはダウンウォークで帰って来ました。



心拍、綺麗に上昇していて、まさしくビルドアップ!4kmの地点で心拍170bpmだったならば、5km区間は心拍185bpmゾーンでモウひと頑張りするべきだったか?

今回はいつもの区間データを横向きに。



こうすると、心拍、ケイデンスだけでなく、歩幅(ストライド)も見れて便利。

この区間表示のデータの詳細さは、ランニングウォッチの中でもファーウェイがNo.1だと、いつも他社と比較して思っております。

私はスピードコントロールする時に、いつも車のギアに喩えてコントロールしているのですが、今回正しくギアを順番に上げて走れた感じ。

自分の中では、

ロー : LSDペース 8'30"/km ストライド65cm
セカンド : Eペース 7:30/km ストライド 75cm
サード: Mペース 6:30/km ストライド 80cm
トップ: Tペース 5:40/km ストライド90cm
オーバートップ: Iペース 4:50/km ストライド100cm

って感じですかね。

ケイデンスがギア毎に変わってきたら、また違う感じなるかもです。

私的には、ケイデンスは現状180を維持できているので、スピードはストライドで稼ぐ方が、体力消耗が少ない気がしております。

ウインドスプリントのストライドは、大体いつも105-110cmです。

いつも頭の中で、(今のギアはセカンド!)とか思いながら走っております。

今月のランニング走行距離はこんな感じ。



ウォーキングを合わせたら、計93.63km。Hiking Heroを歩いていたら、今頃137kmだったはずですが、しょうがない。

来週から旅に出るので、今月はせいぜい頑張って、計100-120km位なる見込み。

今週は、HIITもサボり、ハーフマラソントライアルも未達という、フルマラソンPB更新プランの練習でしたが、代わりにビルドアップやら出来たので、それなりに実りがある練習が出来たのではないでしょうか?

7月からは、インターバル走のさらなる区間時間の延長と、ペース走を開始する予定です。

無理なく能力を向上出来るように、これからも頑張ろうと思います!





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>