北山公園の菖蒲まつりへ。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

6/8の話題となります。

この日は朝は北山公園の花菖蒲のほうを見に行ってきました。

ここ数年のパターンとしては西武園まで出て徒歩で八国山緑地を抜けてというルートを

とるのが割と楽なので、今年もそちらのルートから北山公園へ。

 

種類のほうは花が紫のものから薄紫、白や黄色と様々なものがあるので、画像を貼って

いきますね。

また、東村山菖蒲まつり公式に花菖蒲の種類に関しての紹介ページがあるので、そちらも

参考にしてみてください。

 

開花状況としてはほぼ見ごろという感じですね。

花菖蒲はそこそこ群生して咲いているのでこれくらいの花の量で撮るのがいちばん

ちょうどいいという気はしていますね。

そして着いてちょっとしたら西武園行きが来たので、まずは縦構図で撮影しました。

この日の西武園線は2539Fの運用でしたね。

 

 

今年は番傘のディスプレイもありましたが、こればかりはライトアップしたほうが

画になる感はありますね。

ちなみにライトアップは毎年第2週の土日に2100まで行われていますね。

なお、昭和記念公園の秋の紅葉散歩のときの番傘もやっぱりこんな感じで、ライト

アップしたほうがきれいな感じでしたね。

 

 

花菖蒲を撮るのに上から撮ったり、しゃがんだりしていろいろと目線を変えて撮って

ました。

種類的にはいろいろとありますが、色合い的には青系、紫系などがメインっていう感じ

ですね。

 

 

 

 

 

 

西武園線と菖蒲のカットを今度は横向き構図で撮影しました。

菖蒲を入れてだと編成自体は撮れるほどのスペースがないので、このようなカットに

なるんですよね…。

 

 

 

さて、北山公園のもっとも線路際のほうですが、こちらのほうは紫陽花が咲いており、

こちらならば西武園線と絡めて撮ることもできますね。

昨年の菖蒲まつりに来た時に書いた記事でも触れてますが、西武園線を含め、支線区で

短編成で運用されている線区は将来的にサステナ車両(4連は東急からの譲渡車)の導入

予定があり、いつまでこの光景が撮れるかというのはありますね。

 

  

このあとは所沢駅構内のTETSUで昼飯でつけめんを食べ終わると、GLAYラッピングの

ほうを撮るにちょうどいいタイミングになりそうだったので、小手指へと移動しました。

GALYのライブは6/8・9の2Daysでのベルーナドームでの開催となっており、ライブの

日付が入っているのもあり、週明けにはラッピングがはがされる可能性があるので、

このタイミングで撮れたのはよかったですね。

[1]40153F 急行池袋 (GLAY 30th Annlversaryラッピング)

 

ラッピングはいちおうそれなりに撮っていますが、売僧数の関係で一部のもののみ貼ります。

 

 

このあとは五反田へと移動してCentHeavenのライブと物販、さらに渋谷ストリーム

ホールに移動してアナフェスでSTAiNY、ネコプラpixx、てぃあどろっぷ!のライブと

物販をまわって、高田馬場へと移動して、拝島ライナーで帰宅しました。

 

今年もちょうどいいタイミングで菖蒲のほうを見に行けたのはよかったですね。