3/8に3/12改正でなくなるネタを撮影。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

3/9の話題となります。

この日は箱根ヶ崎・武蔵五日市行きをメインに計画を立てて動いていたので、かなり

遅めのスタートで撮影に行きました。

まずは分倍河原経由で京王線の準特急から。

多摩センター方面に行くか迷いましたが、時間的に中途半端だったので、京王線方面へ。

しばらく長沼で上りを撮ってましたが、肝心の優等列車が被られまくるので、めじろ台へと

移動しました。

日中のパターンダイヤの時間帯では高尾山口系統は特急メインとなっています。

また、高幡不動行きが設定されています。

[1]8706F 特急新宿

[2]8730F 各停高幡不動

 

 

高尾山口発の準特急は割と夕方に近い時間帯からの運行となり、1本目は7000系でしたね。

いちおう、京王線の3形式は待っている間に全部とれましたね。

[3]9707F 各停新宿

[4]7721F  準特急新宿

 

 

ここから橋本へと相模線直通撮るのに抜けようと待ち時間の間に検索していましたが、

やっぱり高尾周りのほうが早いとのことだったので、片倉まで徒歩というルートはとらずに

高尾山口行きに乗車して、高尾から八王子に戻ってから、橋本まで南下するルートに

しました。

そのときにちょうど来たのが準特急だったので、入線と側面表示もいちおう撮影しておき

ました。

[5]8701F  準特急高尾山口

 

 

橋本到着後、少々待機して八王子行きの1本目を撮影して乗車。

この時期でもあと数日という状況もあって、LCD撮ってる人も結構いましたね。

[6]E131-500系 G-09編成 八王子行き

 

八王子行きはワンマン化してからはおそらく復活することはないと思うので、このタイミングで

撮影しておかないとE131系がなくなるまで撮れない気がするので、撮影しておきました。

最近は撮影会も有料イベントでしか開催されなくなりましたしね。

 

八王子到着後の折り返し茅ヶ崎行きもLCDを撮影しておきました。

全線路線図だと八王子~橋本の乗り入れ区間も表示されていたので、これも直通して

八王子まで来ているというのがわかりやすいですね。

中央快速線のE233系の路線図だと細かすぎるのでw

 

 

表示は茅ヶ崎と相模線直通が交互表示なのは従来の新形式系列のものと

変わらないですね。

 

 

側面についても次駅部分は漢字と英字、相模線直通と茅ヶ崎行きの交互表示という形での

表示方法となっています。

 

このあとは立川へと移動して箱根ヶ崎・武蔵五日市行きのほうへ。

乗れる機会はこの日が最後だったので立川→箱根ヶ崎で乗車しました。

五日市線のほうはまだE233系が改正後も走るので、乗りたい人はだいたい箱根ヶ崎行きの

ほうにきてLCDとか撮影していた人が結構いたイメージでしたね。

6駅分のほうのLCDは通過済み駅が2駅出る仕様のため、箱根ヶ崎まで出るのが昭島なので

そこで撮影しておきました。

[7]E233系 H53編成 高麗川・武蔵五日市行き

 

 

拝島で切り離しし、前4両が箱根ヶ崎行きとなります。

また、八高線内は北上するような形なので青梅線内と比較してLCDの矢印の向きも

異なりますね。

というかE131系かE233系の転属車両でも入らないとこのようにLCD画面で八高線の駅の

表示が見ることはかなわなさそうですね…。

 

 

箱根ヶ崎到着時に前面と箱根ヶ崎表示を撮影しておきました。

そのあとすぐに拝島行きに表示が変わりましたね。

 

 

折り返しは拝島行きに。

五日市線側の6両はしばらく運用入りしていますが、八高線側の4両は拝島行きで到着後は

入庫となります。

ちなみに拝島行きのLCD表示は3駅しかないので中央から左詰めとなっていましたね。

[7a]E233系 H53編成 拝島行き

 

 

発車は動画で撮影しました。

さすがに箱根ヶ崎からバスで帰るとかというパターンの人はほとんどいなかったので、

拝島行きを乗らずに撮っていたのは自分だけでしたねぇ…。

 

箱根ヶ崎駅からは砂川三番までバスで帰宅しました。

相模線直通のほうも最終日は八王子での撮影となると思っていたので、その前に橋本から

乗れたのでよかったと思います。

また、箱根ヶ崎行きも前々から何度か乗ったことはありましたが、なくなると聞いていろいろと

撮れたのはよかったですね。

改正絡みは前日の3/11にいろいろと盛り込んで動いていたので、そちらのほうも後日記事に

してあげたいと思います。