664. 「103万円の壁」? | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

最近の政治を見ていると

A 兵庫県元知事のTV&マスコミによる

公開いじめと17日の知事選挙

(斎藤元彦前知事の再選おめでとうございます)

   

 

B 財務省が「103万円の壁」に対し、

  マスコミや知事に言わせる税収減

C 玉木さんのスキャンダル暴露タイミング

D 世田谷区のふるさと納税による

 区の財政減で、区民サービスの低下!?

E 国民の支持が低いのに石破氏の総裁再任

F 立憲民主党も増税路線(党首は財務省出身)

G 立憲民主主導の選択的夫婦別姓の推進

H 国連の天皇制への批判!?

I メディア(TV&大手新聞)偏向報道

  国民へのプロパガンダ

J コロナワクチン定期接種の安全性調査では

  なく、税金投入税金によるTV広告 

・・・ ・・・ ・・・

世の中の政治への不信が沸き上がっています。

 

先日の衆議院選挙でも明らかなように、今の

政治に国民は「NO」と言っていることが、

与党には分からないのでしょうか。

 

*    得票数の比較 *

自民&公明で-648万票

維新、-295

立憲は、たったの+7万票

国民&参政&保守は、+659万票

共産、-80万票

れいわ、+159万票

社民、-8万票

みんな、-77万票

 

  

     (毎日新聞発表より)

 

国民は、「103万円の壁の取り払い」「消費税

減税・ゼロ」で、物価高のおり、手取り収入を

増やしたいと望んでいます。これは、経済の

活性化につながります。経済が良くなれば、

中小企業も外食産業も潤うでしょう。そうすれば

所得の向上につながり、それこそ税収も増える

ことが期待できます。ですが、財務省は

「税収が減る」と言い張っています。

 

    

 

立憲も増税路線で、野党の足並みが乱れて

います。売国奴の自民党、メガソーラーで

中国よりの維新は、こりごりです。

 

ここで、私は二つ決心したことがあります。

  都民税・区民税が高いので、ふるさと納税を

 して、住民税から控除額を増やすことです。

 東京は、都民税も高いです。税金が余って

 いるならば、その使い道を探すのではなく、

 節約して減税をすればいいのに、先日の

 小池都知事の話では「ふるさと納税を見直す

 時期にきている」というのです。東京都の

 税収は、埼玉・神奈川・千葉の県税の4倍も

 あります。○○支援とか○○支給など、

 一部のバラまき政策で、減税など考えても

 いません。それなのに都民の財産の「水道」

 「東京メトロ」を民営化して、外国資本に売り

 わたすことが決まっているそうです。

 減収で嘆いている世田谷区では、区民サービス

 低下や公立学校予算を減らすなどと、訴えて

 いました。その前にできることを考えるのでは

 なくて、です。

(我が家のふるさと納税返礼品の一例です)

 

  

 

 

 

 

 

2   これからは、「町会の寄付」に応じない。

 今までは、「困ったときはお互い様」の考えで、

 緑の募金・赤い羽根・歳末助け合いなど

 町会でも、班長になると寄付集めをして、

 協力してきました。大きな災害が起きると、

 東日本大震災の時も同僚の宮古出身の方

 を通じて、熊本地震では、返礼品無しの

 ふるさと納税を、能登地震では石川県出身

 の方を通じて金沢へそれぞれ寄付して

 きました。

でも令和5年度まであった「災害復興税」が

6年度から「森林環境税」になったということ

を区の方からうかがって、もう個人的に寄付す

ることはやめようと決心したところです。毎年

確定申告の頃になると、e-Taxで自動的に

計算されて出てきました。今までは「税金は

国民の義務」と、「年金からも所得税、

都民税・住民税や支援金、相続税、日々の

消費税など高いなあ。」と思っていても

払うことに何の疑問も持っていませんでした。

 

それに、「103万円の壁」を取りたくないのは、

30年前からの数字で、働く時間を国民から

取り、「人手不足だから移民を増やす政策

を国民に納得させる思惑があるのではと、

推測できます。政治のからくりかと。

 

私の好きなイチゴが売られていました。まだ

甘さと食感がイマイチですが、果物が増えるのは、

    うれしいですね。

 

     

 

かじりながら、ほっと一息ついて、NK細胞

   増やすよう、心がけています。

 

みなさんのほっとする時は、どんなことですか。

明日から急に気温が下がる予報が出ています。

   体調管理、しっかり行いましょうね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログ