体重が増えて、
43.8-46.3-48.2-49.3-50.0kg
と、抗がん剤投与から5日間でピークに。
―48.7-45.8-44.1kgと順調に落ちて、
やっと楽になりました。
口の中は、まだ要注意です。むくみの
引き方がゆっくりのようです。食べる
ときに噛まないよう気を付けています。
ムカムカ感はなく、アプレピタントが、
今回も効いているようです。でも一応、
就寝前にノバミンを1回、飲みました。
ブログ615で、爪についてお知らせしま
したが、足の親指が剥がれて右側1辺で
止まっている状態に気が付きました。
絆創膏でとめてはみたものの、免疫が下が
っているので、ばい菌が入ってはと思い
抗菌剤を塗ってみました。でも素人判断
ではいけないので、腫瘍内科の先生に
電話すると、「いじらないほうがいいけど、
気になるのなら近くの皮膚科に行くように」
とのこと。早速、皮膚科に行くと、
「爪を取ると、力が入らなくなり、歩く時
に痛みが生じることがある。風呂から出たら、
ドライヤーなどでよく乾かし、絆創膏で
とめておくのが良い。」とのことでした。
やたら、抗菌剤のような軟膏を塗らない
ほうがいいとのことです。
専門家に相談して、よかったと思いました。
むくみがピークの時は、めまいがするようで、
午前・午後とよく寝ました。寝るのも治療の
内と、無理をしないで横になっていました。
この状態で、抗がん剤が効いてくれれば、
来月のPET検査で、寛解が証明されます。
我慢、がまん。そうしたら、半年たてば、
髪の毛も伸び、爪も健康を取りもどして
くれるだろうし・・期待してしまいます。
5月になって、あちこちからバラの便りが
届きます。我が家の庭も賑やかになりました。
咲いた花は、落とさなくてはなりません。
黒点病の葉も、取っています。そして殺虫剤
や病気に効く薬をスプレーするなど、バラは
手がかかります。土いじりをしてはいけない
身としては、毎日というわけにはいきません
が、気を付けています。
生ものを控えているので、ふるさと納税で
「ふかひれラーメンとフカヒレ」のセットを
頼みました。気仙沼は、サメの水揚げ日本一
だそうです。解説の本も一緒に入っていまし
た。サメの種類の多さに、びっくりです。
箱を開けて、ニンマリ!
コラーゲン、たっぷりです。
南三陸の漁協から、「わかめのお取り寄せ」
をして12年。震災を乗り越えた海の街を
応援しています。サメの街・気仙沼もです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします![]()





