274. 日本語を学ぶ方たちと「花見」 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

日本に興味をもち、

日本語の勉強を始めた方たちと

週に一回「日本語サロン」で、

会話のボランティアをしています。

 

3月30日

『日暮里~上野・花見の会』に、

花曇りで寒い日でしたが、

参加してきました。

 

韓国・中国・インドネシア・フランス・・

出身国はいろいろですが、

日本を知って貰ういい機会です。

 

〈日暮里~朝倉彫塑館~谷中霊園~上野公園〉

ぶらぶらと歩きながら、

満開の桜を愛でていきます。

 

馴染みのない風景に、私も興味津々です。


---

--

----

--

-

土曜日ということもあって、

上野公園は、イベントもあり、

たくさんの人でいっぱいでした。

 

上野の桜は、高齢のせいか、

手入れされていますが、枝が切られて

姿は「いまいち」です。

 

外国の方が多く、家族連れや友人と

花見を楽しんでいました。

ブルーシートで宴会を楽しむ

団体の姿もありました。

 

今や世界のあちらこちらで

「ソメイヨシノ」が植えられています。

 

日本だけでなく、世界には桜の種類も

100位あるそうです。

 

その中で、日本の「花見」の文化が、

国際的になってきていると

感じました。

 

天気予報で、

「桜前線」を報道する日本人の、

季節に敏感なアイデンティティーを

文化を・・

そして平和を愛する心を

世界の人々と共有できたらなあと・・

思いながら、15,477の万歩計の数字に

(一日ですが)驚きました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Flower Viewing in Spring

 

Spring is here now but it was cold

on Saturday March 30th,

My circle to learn Japanese in Japan

 went to see cherry blossoms

in Yanaka and Ueno.

 

I was wondering they saw many beautiful

flowers and felt Japanese cultural

 tradition to see cherry blossoms.

 

Many people was enjoying and drinking

under the blossoms in the park.

We were happy to see them.

 

Thank you so much.

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 


人気ブログランキン