秋田に東北にもっとNLP(心理学)を!!

 

心理カウンセラー、マッキーこと

 

鈴木 マキコです。

 

 

張り切っていきましょーービックリマーク

(張り切る内容ではないが、基本忘れっぽい天然アホなので、これを書くためのステート(状態)作りが大変だったりする・・・)

 

 

続きです。

 

前回までのお話はこちら

↓ ↓ ↓

嫁・姑(小姑含む)問題①


 

嫁・姑(小姑含む)問題②


 

嫁・姑(小姑含む)問題③

 

 

嫁・姑(小姑含む)問題④

 

 

 


さて、

 

玄関のカギを

 

 

そっくり変えてしまった数日後

 

 

彼女は私のところには

 

 

もうきませんでした。

 

 

 

どうやら夫に(自分の弟)電話し

 

 

 

夫は相当言われたらしいです。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

私に直接来なかったところをみると

 

 

『コイツにはかなわない』と

 

 

思ったのかもしれません。

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

このことで

 

 

私たちには(私と義姉達)

 

 

決定的な溝が

 

 

出来たことは

 

 

間違いありません。

 

 

 

 

私の拒絶が

 

 

 

 

ようやく彼女達にも伝わったのか

 

 

その後

 

 

義母が入院している間に

 

 

彼女達が

 

 

うちに訪ねてくることは

 

 

一度もありませんでした。

 

 

 

 

 

『は~~、やっと平和になった・・・。』

 

 

 

 

 

 

 

 

表面的には

 

 

 

 

 

確かにそうだったのかも

 

 

しれません。

 

 

 

 

でもそうしている間にも

 

 

 

 

彼女たちの中の

 

 

私に対する怒りは

 

 

どんどん大きくなっていったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

母の病状は

 

 

 

 

 

 

思ったよりもひどくなっていなく

 

 

ほどなくして

 

 

退院してきました。

 

 

 

 

不思議なことに

 

 

 

 

病院という

 

 

とても限られたスペースと

 

 

平たんで

 

 

変化のない生活こそが

 

 

彼女の心を

 

 

もとに戻す

 

 

一番の薬だったのかもしれません。

 

 

 

 

 

入院するまえは

 

 

 

 

 

まるで

 

 

廃人のように

 

 

すでに

 

 

自分では何もすることが

 

 

出来なくすらなっていた義母でしたが

 

 

周囲の人に

 

 

気を使ったり

 

 

『恥ずかしい』という

 

 

感情すら

 

 

戻ってきた様子でした。

 

 

 

 

 

 

義母が戻ってくると同時に

 

 

 

 

 

 

また義姉達も

 

 

戻ってくるように

 

 

なっていきました。

 

 

 

 

でもある意味

 

 

 

 

この人たちは

 

 

私が嫁になって

 

 

嫁いでくるまでは

 

 

こんな生活をしていたんだから

 

 

 

 

半ばあきらめの気持ちで

 

 

彼女達を

 

 

見守っていました。

 

 

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

 

 

 

面白い気持ちでは

 

 

ありませんでした。

 

 

 

朝、

 

 

 

5時半に起きて

 

 

やれ朝食の準備にとりかかるかと

 

 

階下に降りてみると

 

 

義姉は

 

 

何時に来たのか

 

 

すでに来ていて

 

 

庭や

 

 

目の前の畑の

 

 

草むしりをしています。

 

 

 

 

そんな姿をみるたびに

 

 

 

 

『ここはいったい誰の家なんだろう?』って

 

 

むなしく思ったことを

 

 

思いだします。

 

 

 

 

 

そしてこの物語は

 

 

 

 

 

最終局面を迎えます。

 

(な~んて!かっこつけ過ぎじゃいビックリマーク

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

本当に最終局面、

 

 

とうとうこの家を出ることを

 

 

決意せざるをえない出来ごとが

 

 

起きてしまったのです・・・・。

 

 

 

 

 

続く・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのはウソで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ごめんなさい!遊んでしまいました!!)

 

続きます。

 

 

 

 

 

 

その頃

 

 

 

 

 

 

私の連れてきた子供は

 

 

それぞれ

 

 

小2、小1に

 

 

なっていました。

 

 

 

 

ある日

 

 

 

 

彼らの様子がおかしいことに

 

 

気が付きました。

 

 

 

 

明らかに口数が少なく

 

 

 

 

私の言うことも

 

 

いつにもまして

 

 

聞かない。

 

 

 

 

反抗的な態度や

 

 

 

 

いや、

 

 

それすらなく

 

 

私を無視しているかのような

 

 

態度なのでした。

 

 

 

 

 

彼らのそんな態度に

 

 

 

 

 

不安を覚えた私は

 

 

ある日

 

 

3人になれる時間を作って

 

 

彼らの話を

 

 

じっくり聞くことにしたのです。

 

 

 

 

 

 

『絶対怒らないから、何があったのか言ってごらん?二人ともおかしいよ最近。』

 

 

 

 

 

 

 

 

二人はなかなか本音を話してはくれませんでした。

 

 

 

 

でも

 

 

忍耐強く

 

 

二人の話を聞いていくと

 

 

耳を疑うような言葉が

 

 

二人の口から出てきたのです。

 

 

 

 

 

 

『いつもくるおばちゃんが、怒鳴ったりつねったりする・・・・』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁ~~~~!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『いつもくるおばちゃんって、あの2番目のおばちゃん?』

 

 

 

 

 

 

『うん。おばちゃんのお花を取るなとか、騒いでるとうるさいって言われる。』

 

 

 

 

 

 

『それで、つねられたの?』

 

 

 

 

 

 

『うん。』

 

 

 

 

 

 

 

もう私は

 

 

 

 

 

誰に対する怒りなのかわからなくなってしまいました。

 

 

 

 

おそらく

 

 

 

 

義姉に対するものよりも

 

 

それに気が付けなかった

 

 

自分自身に対する

 

 

怒りだったのかもしれません。

 

 

 

 

 

私はめったに

 

 

 

 

 

子供の前で泣いたりしないのですが

 

 

その時ばかりは

 

 

涙をこらえることが出来なく

 

 

怒りと悲しみと

 

 

そして涙でわけわからなくなった自分のまま

 

 

そのままで子供たちに

 

 

私の思いを

 

 

伝えました。

 

 

 

 

 

 

『・・・・ごめん・・・お母さん気がつかなくって本当にごめん・・・・。』

 

 

 

 

 

 

 

 

涙を流す私に

 

 

 

 

彼らもかなり動揺したはずでしたが

 

 

それでも黙って

 

 

私の懺悔を

 

 

聞いてくれていました。

 

 

 

 

『お母さん、どんなことがあっても、絶対絶対お前たちだけは絶対守るから、だから何かあった時は、必ずお母さんに伝えてね。お母さんがもしこの家を出なければ行けなくなったとしても、絶対お前たちだけは守るから・・・・。』

 

 

 

 

 

 

そうとだけ伝えて

 

 

 

 

あとは何もいうことが

 

 

出来ませんでした。

 

 

 

 

 

私がこんなところに嫁に来たから・・・

 

 

 

 

 

自分の命より大切な二人の子どもを

 

 

傷つける結果に

 

 

なってしまった・・・。

 

 

 

 

もう悲しみとか

 

 

 

 

単純な怒りとか

 

 

そんなレベルでは

 

 

ありませんでした。

 

 

 

 

 

どう表現すればいいのかわからない・・・・。

 

 

 

 

 

自分自身を

 

 

殺してしまいたい気持ち・・・

 

(自殺ではなく殺したい)

 

 

 

 

その夜

 

 

 

 

 

いえ

 

 

その後のこの問題が解決するまでの

 

 

ずーっとずーっと、

 

 

 

私は夜な夜な目覚めては

 

 

 

そんな自分を責め続け

 

 

そして

 

 

何度も何度も

 

 

泣きました。

 

 

 

 

ある日は

 

 

 

 

悔しさのあまり

 

 

自分で自分の握りこぶしを

 

 

壁にぶつけて

 

 

手が切れて

 

 

血が出たことも

 

 

ありました。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

泣いてばかりはいられませんでした。

 

 

『私はこの子たちを守らなければいけない。』

 

 

 

 

 

私は意を決して

 

 

 

 

 

早朝草取りしていた義姉をつかまえて

 

 

真相を知るべく

 

 

彼女との直接対話に

 

 

いどんだのです。

 

(子供たちを信頼していないわけではありませんでしたが、本人の口から聞くまでは事実かどうかわからなかった。)

 

 

 

 

『義姉さん、私の子どもたちから話ききました。うちの子を怒鳴ったりつねったりしていたの、本当ですか?』

 

 

 

 

 

 

 

すると彼女の口から

 

 

 

 

信じられない言葉が出てきました。

 

 

 

『悪いことをする子供を叱ったり叩いたりして何が悪い。あなたの子どもはあのままだと、テレビをにぎわす(親を殺したり、無差別殺人したり)大変な子供になるから、私が躾けてあげているんだ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった・・・と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人に何を言っても始まらない・・・

 

 

 

 

そんな風に打ちひしがれて

 

 

 

私の鈴木家での理想図が

 

 

ガラガラと音を立てて

 

 

崩れていくのがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『私はここの家に来てはいけなかったんだ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は嫁に来て

 

 

 

 

 

 

 

すでに1年近く経ってから

 

 

やっとそのことに

 

 

気が付きました。

 

 

 

 

たしかこの出来ごとがあったのは

 

 

 

 

雪がなくて

 

 

花も咲いていたので

 

 

夏か

 

 

そこいらだったと思います。

 

 

 

 

そしてその後

 

 

 

 

私たちはこの家を

 

 

去っていくことになるのですが

 

 

真冬でしたので

 

 

 

なんとかそこまでは

 

 

 

暮らしていたのでしょうね・・・・

 

 

 

もう数年前の話ですので

 

 

 

すでにそんなに詳しいことまで

 

 

覚えていないこともありますが

 

 

私の主人の実家での暮らしは

 

 

おおむねこんな様子で

 

 

何かいいことを

 

 

と思っても

 

 

思いだすことができません。

 

 

 

 

 

そうして

 

 

 

 

 

いよいよ私たちは

 

 

この家を出て行きます。

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

 

普通じゃない出て行き方で・・・・

 

 

 

 

それにしても

 

 

 

 

すべては引き寄せといいますが

 

 

前回の離婚劇といい

 

(ここにはまだのせていませんが)

 

私の人生は

 

 

なぜこうも波乱なのだろう?って考えた時

 

 

『全部自分が引き寄せて起こした結果だ。』

 

 

と思うと

 

 

真剣に死ななきゃいけないんじゃないか?って

 

 

思うことがあります。

 

 

 

でも私はこうして

 

 

 

図太くずうずうしく

 

 

生きています。

 

 

 

 

どんだけずうずうしい

 

 

 

 

魂なんじゃろ?って

 

 

本当に自分自身を

 

 

反省(?)しますガーン

 

 

 

 

 

さて次回は

 

 

 

 

 

いよいよ最終章。

 

 

よかった、このくらいで終わって・・・

 

 

 

 

こんな抜けられない

 

 

 

 

迷路のような

 

 

数々の出来ごとを過ごしてきた

 

 

私でしたが、

 

 

数年たった今、

 

 

それはつい数週間前

 

 

自分でも信じられない結果となって

 

 

終焉を迎えました。

 

 

 

 

そのあたりの変化と

 

 

 

 

私が主人の実家を出る時の

 

 

壮絶な最終幕含めて

 

 

また明日

 

 

お伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 


ペタしてね 読者登録してね