正式に会社に9月末で退職する事を伝えました。

(とりあえずメールだけどね。正式な辞表とか出すのかとか

その辺はまた打ち合わせの予定)


ほんと、今回の退職はかなり不安。

心理士の資格勉強も始めてるし、占い師のスクールも通ってるし

なんとか次に繋げられるようにはなってるけど

やっぱり正社員、もしくは派遣社員の肩書きが欲しい。

しかし、年齢結構ヤバイ。40歳未満って制限があったりするんだよね。


前回の転職の時に、もっとちゃんと考えたら良かったのか?

いや、あの時はあれがベストだと思ったんだよな・・・

いろんな人を巻き込んで出した答えだったし。

(カウンセラーさんまで、辞めて良かったね、次が良さそうで良かったね

って言ってくれたのに)


転職サイトを見て、どんな仕事が向いてるんだろう?と

考えるんだけど、なかなか答えが出ない。

過去の栄光じゃないけど、バリバリにやってた頃の仕事に

ついつい目が行ってしまう。


それに手を出したら多分、昔と今のギャップに苦しむのは目に見えてる。


未経験者OKの職種に応募してみようかな。

営業とか意外にいけるかも知れん(笑)


前回はそんなに思ってなかった(というか会社に対しての怒りが強かった)けど

今回は「なんで適応障害になっちゃったのかな・・・」と思ってしまう。


そんな時、テレビから「リクナビNEXT」のCMが流れてきて

大泉洋が「大丈夫」って言ってたのを聞いたら

なんとなく、大丈夫な気がしてきた。


退院したので会社に報告したら、

「今後について話し合いたい」と呼び出しが。


人事部長と偉い人とカフェで会う事に。


・こんなに立続けに病気になられたら困る

 (胃潰瘍→適応障害→子宮筋腫手術を2ヶ月でやった)


・本来なら有休は10日しかないが、特別に2ヶ月あげた

 これ以上休むなら欠勤扱いで無給


・会社としては今後戻れるかどうか分からないなら

 ある程度のところで退職して欲しい(適応障害について?)


そんな内容。

要するに「自分から辞めて欲しい」という話。


なので

・お話は分かりました。退職は9月末で考えます

・それまでの無給の間は診断書も出ているので傷病手当金が出るはずかと思います

 なので、その手続きの方法を教えて下さい。

・健康保険は任意継続可能ですか?(健保加入の期間によっては出来ないから)

 こちらも調べて下さい。


とその場で回答した。

退職、会社都合にしてくれるんだろうか?自己都合になるのか?

後、退職金は出るのか?

聞きたかったけど、とりあえずお金の話は向こうからするまで

黙っておく事にした。

その方がいいかと思って。(腹黒い)


それにしても、退院して間もない人間を呼び出してする話か?


今後仕事が決まるまでが不安なので

主治医先生とカウンセラーさんと相談して

自立支援を受ける事にしました。

(カウンセラーさんからは、上記にやり取りを話したら

相変わらず冷静に攻めるねと笑われた:笑)


今回知った事なんだけど

・傷病手当金は社会保険(国民健康保険じゃない保険)を継続して掛けている事が条件

・自立支援を受けるのも社会保険に加入している事が条件

だそうだ。

 

なので、会社都合で退職しても、任意継続で社会保険に加入しておかないと

どちらも受けられないので注意。


前の会社を辞めた時に

「会社都合だと国保の方が安いのか!国保にしたら良かった」

と思ったけど、社会保険を任意継続にしておいた私、偉かった!(笑)

そして、今回も任意継続にする事にした、偉い!(笑)


今回の入院生活で持って行って良かった物

いらなかった物を、今後のご参考にリストアップしてみます


<良かった物>

・大きいバスタオル → 枕が合わなくて折りたたんで枕代わりに使えた

               手術当日にタオルケット代わりに使った

               荷物になるけど余分に持っていくことをオススメします


・デカパン → おへその上まであるグンゼとかフクスケとかのやつで

          ワンサイズ大き目のもの。

          手術後の縫い目を覆ってくれて痛みが軽減されるし

          お腹が冷えないのでいい感じ。

          普通のパンツだと、ゴムが縫い目に当たって痛かった!


・スマホポーチ → 雑誌の付録だったけど、スマホを入れたまま使えるポシェット

            部屋を空ける時に貴重品を入れて歩ける


・いいにおいのシャンプーとかボディソープ →お風呂の時に気分が上がる


・コンビニ袋サイズのビニール袋 → 100均で売ってるやつ。部屋のゴミ箱が小さい時とか

                        使用済みの下着を入れるのに活躍


・リップクリーム  → 病院内は意外に乾燥してるので

・ハンドクリーム → 上に同じ


・除菌のウェットティッシュ → 気になる所を気軽に拭ける


・梅干・ふりかけ →おかずがイマイチな時とかに(笑)


・食器用洗剤とスポンジ → コップを洗うだけじゃなくて、食事で出るお箸とかスプーンとか

                  気になる時に洗える


<いらなかった物>

・汗拭きシート → お風呂が隔日だったので使いたかったけど

            先生の許可がいるって言われたので使わなかった



<お好みで>

・コーヒーとかお茶とか → あるとリフレッシュになる。

・本 → ゆっくり読む時間が確保できる

・お好みのおやつ → 食べたい時に食べられて幸せ(笑)


<あったら良かった>

・ハンガー →バスタオルを干すのに使える


パジャマは自分で用意するなら前開きのものを!!

清拭の時に着替えさせてもらうので、前開きじゃないと大変。

病院で借りられるなら、借りた方がいいかも?


後、入院の時に履いていく靴は、ヒール低めで。

手術の後にハイヒールは無理だった・・・・(私は)