退院したので会社に報告したら、

「今後について話し合いたい」と呼び出しが。


人事部長と偉い人とカフェで会う事に。


・こんなに立続けに病気になられたら困る

 (胃潰瘍→適応障害→子宮筋腫手術を2ヶ月でやった)


・本来なら有休は10日しかないが、特別に2ヶ月あげた

 これ以上休むなら欠勤扱いで無給


・会社としては今後戻れるかどうか分からないなら

 ある程度のところで退職して欲しい(適応障害について?)


そんな内容。

要するに「自分から辞めて欲しい」という話。


なので

・お話は分かりました。退職は9月末で考えます

・それまでの無給の間は診断書も出ているので傷病手当金が出るはずかと思います

 なので、その手続きの方法を教えて下さい。

・健康保険は任意継続可能ですか?(健保加入の期間によっては出来ないから)

 こちらも調べて下さい。


とその場で回答した。

退職、会社都合にしてくれるんだろうか?自己都合になるのか?

後、退職金は出るのか?

聞きたかったけど、とりあえずお金の話は向こうからするまで

黙っておく事にした。

その方がいいかと思って。(腹黒い)


それにしても、退院して間もない人間を呼び出してする話か?


今後仕事が決まるまでが不安なので

主治医先生とカウンセラーさんと相談して

自立支援を受ける事にしました。

(カウンセラーさんからは、上記にやり取りを話したら

相変わらず冷静に攻めるねと笑われた:笑)


今回知った事なんだけど

・傷病手当金は社会保険(国民健康保険じゃない保険)を継続して掛けている事が条件

・自立支援を受けるのも社会保険に加入している事が条件

だそうだ。

 

なので、会社都合で退職しても、任意継続で社会保険に加入しておかないと

どちらも受けられないので注意。


前の会社を辞めた時に

「会社都合だと国保の方が安いのか!国保にしたら良かった」

と思ったけど、社会保険を任意継続にしておいた私、偉かった!(笑)

そして、今回も任意継続にする事にした、偉い!(笑)