我が家のネットは、NTT光です。もうかれこれ3年?4年?というくらいの長いお付き合い。

お付き合いが長くなる内に、ポイントがたまりまして。12000ポイントで何が貰えるのかと調べてみたら、なんと候補の中にBUFFALO社の外付けHDDが。
無線LANモデムも検討したのですが、現在持っているPCがデスクトップ1台だけなので、実用性に欠けるのです。

写真等のデータがかさんで来ている事もあり、少し前から外付けHDDの購入を模索していたので、ポイントが消えてしまう前にもらってしまおう! と決断いたしました。
私の独断ですが、まあ、家族の中で一番PCに詳しいのが私なので(他の家族特にオットが疎すぎるとも言う)、問題は無し。
ポチッとポイント交換申請ボタンをクリックして、待つ事十日あまり。

年末の忙しい時期に、届きました。HDD。
説明書を読みながら、鼻歌交じりに設置完了。
写真データやらその他諸々バックアップが必要なものまで片っ端から落とし込みました。

起動時にカタカタと音が鳴る度に少しびっくりしますが、異常もなく順調に働いてくれています。
さすがに1TBもあると、まだまだ余裕。中身が詰まる前にこのHDD自体の寿命が来そうな気がしています。

そうそう。このHDD、我が家のテレビに接続すれば、録画用HDDとして使えるのだそうです。
BDレコーダーのHDD容量があまりないので、その内自費で購入しても良いかなと思ったり。

でもムスメ達のお気に入りの番組は全てDVDに焼くので、そこまでの容量は必要ないのかも?

と書いている今、ムスメ達が録画した番組の編集を永らくしていなかった事を思い出しました。
放置していると、知らない間にHDDがいっぱいになって、新しい録画が出来なくなりますよ。
えらいこっちゃ。


さて。
浴室のお手入れと給湯器・浴室乾燥機の代金を支払ったわけですが。

実は工事当日に現金で準備していたのですが、後日請求書が届いてからの振り込みだと、工事の時に言われまして。
と言うか、その時まで支払い方法の話をしてなかった私も悪かったのですけれどね。

浴槽の入れ替えと掃除を依頼したホームセンターへの振り込みは、スムーズに終わりました。
問題は、ガス屋工事業者。
銀行のATMから振り込もうと、現金を持って行ったのですが。

18時以降は、カードで(口座から)の振り込みにしか対応していません。

仕方が無いので、翌日出直したのですが。

ATMからは、10万円以上の振り込みができません。

日頃高額の銀行振り込みを利用しないので、そんな事、知りませんでしたよ。

結局、店舗まで出向いてカードで支払う事に。
つまり現金を用意した事は完全に無駄になりました。

しかし、ここにも問題が。
ちょっと古い店舗に行ったところ、サービスカウンターの担当者が不慣れだったようで。
処理方法を、いちいち電話で確認。切っても又確認のために電話をする。

そんなこんなで、支払いが終わったのは、10分以上経過してからでした。

なんだか疲れました。


給湯器と浴室乾燥機、そして浴槽の入れ替えが終了しました!
ついでにぽたぽたと滴りが気になっていた混合水栓も、シャワーごと新調!

何しろ入居から14年あまり。
浴室の掃除が一番大変そうでしたが、それも終わってぴかぴかになりました。

浴室乾燥機は、驚くくらいに静かです。
なんだか給湯器のリモコンが進化して、おしゃべりをするようになっています。
いや、おしゃべりはしなくてもいいんだけど。
少しだけサービス過剰というか過保護な感じなんですけれども。
恐らく高齢者の方には、これくらいがわかりやすくていいのでしょうけれど。

できれば今の綺麗な状態をキープしたい。
でも今までと同じ使い方をしていれば、あっという間にピンクのカビが蔓延ってしまうのです。

一般的なカビ防止の方法は、お風呂上がりに壁を水シャワーで流す、というものですが。
浴室の窓がないマンション暮らし。
乾燥機を2時間くらいかけても、床の水は乾ききれません。
それが原因で、カビが……。

そこで思い出したのが、とあるプチ潔癖症なママさん友達。
綺麗好きのお掃除好きな人なのですが、当然汚さない事にも熱心です。

そのママさん友達は、毎日の入浴後、浴室の壁と床を雑巾で拭くのだそうで。
水分が無くなれば、当然カビは生えません。
が、はっきり言って面倒です。
面倒くさがりの掃除嫌いな私にとって、かなりの難関です。

それでも、三日もてば御の字だろうという気で、壁と天井を拭く事にしました。
そしてそろそろ一ヶ月後の今日、まだ続いているんですよあらびっくり。

シャンプーや入浴剤のボトルも、1本1本拭きます。
我が家は一人ずつ、銘柄が違う物を使うので、ボトルだけでも10本を超えます。
洗面器も椅子もざっと拭き、当然床も天井も。
入浴時間15分未満の私ですが、その後の拭き掃除に30分~45分かけています。
1時間仕事です。

お陰で、今もまだカビは見当たらず、水垢のぬめりも未体験。
がしかし。問題は、真夏。
結構な運動量なので、汗だくになる事必至。
せっかくお風呂に入っても、すぐ後で汗まみれになっては意味がありません。
うーん、困った。


余談ですが。
プロのお掃除! で一見ぴかぴかになった浴室。
実は清掃してない箇所がちらほらと。
浴室ドアの上辺下辺を雑巾で拭くと、真っ黒。
浴室照明のカバーは全くの未清掃。
壁の上部と下部には、黒い点がちらほら。

全て私の手の届く範囲だったから良かったものの。
値切ってやろうかと半分本気で思ったのは、ここだけの話。
ちゃんと全額支払いましたよ。はい。
掃除と浴槽の分は簡単に振り込めましたし。

でもですね。
ガス屋さんの工事代の振り込みがですね。
普段銀行振り込みとは縁のない生活をしているので、思わぬ所で問題が発生してしまいました。
その話は、また後日。


町の至る所で、ポインセチアとシクラメンを見かけるようになりました。
もうすぐクリスマスなんだなーと、目で感じる季節ですね。

そんなシクラメンで思い出した事があったので。

もうかれこれ5~6年ほど前になりますが、N社の「つづく幸せ」という懸賞に応募したことろ、見事に当たりまして。
1年間毎月1鉢ずつ季節の花が届くという内容なのですが、その中にシクラメンもありました。

本来3月頃が季節の花らしいのですが、温室で育った物が冬に出回るのだそうで。
花を楽しんだ後に種が出来ている事に気付き、本で調べてみました。
これを残しておくと花を楽しむ事が出来る時期が短くなり、種を採取出来ても、種から育てると最初の年は花が咲かないとの事。2年目から咲くので、気長に育てる必要が。
それならばと、元の株を大事にして翌年も楽しもうと思い、実行。

いつだったかオットの実家でオットの兄家族も勢揃いした時に、その話をしてみました。
オットは園芸に全く興味がないのですが、オットの兄は草花を育てるのが趣味。なので、当然シクラメンの事も知っているとばかり思っていたのです。

がしかし。

オットの兄「シクラメンの種なんか、聞いたことないで」

と言われてしまいました。
しかし我が家のシクラメンには確かに種がつき、実は数粒採取してもいたのです。

オットの兄「なんかの間違いちゃうかな」

そうまで言われて、もうそれ以上何も言えなくなってしまったのですが。
シクラメンの事を最初に調べたのは、実はオットの実家にある園芸書。すぐそこに本があったわけですが、目くじらを立てるほどの事でもないので、そのまま黙っている事にしました。
少しの引っかかりを私の心の中に残して、その話はそこまでとなったわけですが。

翌年、春と夏に花を楽しませてくれたシクラメン。
鉢を替えて数年育てたのですが、マンションの大規模補修期に差し掛かり、外壁とバルコニーの補修(数ヶ月間)のため置き場所が無くなり、仕方なく処分しました。

チューリップに朝顔にオシロイバナやコスモスにランタナにクレマチスなど、季節ごとに色々な花をプランターや鉢で育てていたのですが、補修が終わってからはアロエだけになりました。
恐らく自分でも無意識だと思うのですが、大量に処分しなければならなかった辛さを今も忘れられないのではないかと。
その代わり、アロエ(不夜城という品種)は株分けをしたり鉢替えをしたり。大きく育ったり数が増えたりと、それなりに楽しんでいます。





ムスメ達に、ママがサンタである事をカミングアウト。
12/19 0:23

下のムスメは昨年気付いたというか確信したようでしたが
12/19 0:23

上のムスメは本気でサンタを信じていたので、ショックで泣きはしないかと気をもみました
12/19 0:24

サンタの存在を信じる純粋な心を守るため、私も努力を積み重ねてきたわけですが
12/19 0:25

さすがに中学生になってサンタを信じているとなると
12/19 0:25

お友達はほぼ全員真相を知っていて上のムスメにも「サンタはお父さんとお母さん」だと言うのですが
12/19 0:26

それでも信じていた上のムスメ
12/19 0:26

可哀想な気もしますが、現実を知る事も大事だと、オットに相談して決めました
12/19 0:27

はあ、やれやれ
12/19 0:27

で、今年のプレゼントは何が欲しいの? と尋ねましたが、とりあえずショックが大きかったらしく
12/19 0:28

すぐには決められないようです
12/19 0:28

まあ、上のムスメは遠慮の固まりなので、高価な物を要求しないと思いますが
12/19 0:28

下のムスメは欲求に忠実なので、何を言い出すかとひやひやしています
12/19 0:29

もちろん、高価な物なんて買いませんよ
12/19 0:29

昨年の私とオットから二人へのプレゼントにはうぃぃを買いました
12/19 0:30

が、今年は低予算で行きたいと思います
12/19 0:30