我が家の自家用車は、毎日オットが通勤に使用しています。
正確に言えば仕事にも使っているので、走行距離が半端ない。

2年で5万キロとかまあそんな感じで。
今の車の前の車は、7年間で約20万キロだったので、これでも減った方なのですが。
そんな感じで酷使しているので、消耗品の回転も速いわけで。

先週タイヤがパンクして、修理に1万円ほどかかりました。
で、タイヤのバランスの関係で、前輪と後輪を入れ替えて貰ったのですが。
もうね。溝がね。つるんつるん。

まあ、一応溝があるんだけど、かなり浅くなっている。
ガソリンスタンド修理マンには、

修理マン「これじゃあ、雨の日はかなり危険ですよ」

と言われるくらいにはつるんつるん。
毎日通勤だけでも25キロは走っているオット。
これじゃあ、スリップでもすれば命に関わります。
てことで、タイヤを交換する事に。

最初に行ったのが、国内最大手メーカー石橋さんちのタイヤの館。
最初に接客してくれたお兄さんは良い感じの人だったのです。
が。
値段の交渉になって出てきた女性店員さんがね。
オットの希望よりも2ランク上のミニバン専用の商品を薦めて来るし、そもそもオットの希望していた商品については全く触れなかったしで、印象が最悪。
一応見積もりをもらって来ましたが、案の定オットの反応は冷ややか。
まあ他にも、石橋さんちにクレジットカード会員でETCカードも利用しているけれど、サービスは全くないと言われましたしね。

で、近所にある黄色い帽子に行ったのですが。
タイヤの館で2番目に薦められた商品が、こちらの方が3000円(税・工賃込み)安いとか。
今つけている横浜のタイヤ、タイヤの館ではかなりランクが低いと言われたのですが、もう2ランク上だと言われまして。
タイヤの館の女性店員は、自社製品売りたいためにあんな事を言ったのかもしれませんが、それにしても……。
この時点で、オットの中からタイヤの館は完全に除外されました。
黄色い帽子の方が、色々なメーカの商品を扱っていて詳しいはずなので、こちらの言葉を信じる事に。
結局、今までのと同じタイヤを購入しました。

商品名にエコと付いているのですが、覚悟していたよりも安くなったので、懐にもエコでした。




オットの実家の庭に咲いている、キンモクセイ。

$ゆるゆるたま日記-101010_1538~01.jpg
甘ったるい香りと鮮やかなオレンジ色の小さな花。

$ゆるゆるたま日記-101010_1538~02.jpg
そう言えば、昔のトイレの芳香剤って。
この花の香りが多かった気がします。

ピコレットとかね。
花のトイレは、ピコレット♪



9月下旬に配付された国勢調査。
10月1日に提出しました。
今回はマンションの自治会の会長さんが担当。

実はこの周辺の地域も含め、毎年調査員(複数人)への協力要請が来ます。
私も以前声をかけられましたが、その前の時に引き受けた人から話を聞いていたので、断りました。
全く利がないわけではないのですが、それ以上に大変なんだそうです。
このマンション内はいいんですけれどね。
住民同士で顔を見知っているので、妙に警戒される事もありませんから。

個人情報保護法を盾にして、提出を拒む人もいますし。
個人情報保護法って、国勢調査には適用されないのですけれどね。
と言うよりも、個人情報保護法の何たるかを理解されていない方が多すぎるんですね。
「個人情報」という字面だけで判断してしまうのでしょうけれどね。

そんな中、東京都ではインターネットでの国勢調査が行われているとの事。
これなら誰に見られることなく提出できるから、安心ですよね。
特に一人暮らしの方など、インターホンが鳴る事に敏感になっている場合もあるでしょうし。
私の居住地域でも、せめて次回から導入されればいいのですが。

そう言えば今回、郵送用の封筒がついていましたね。
前回はなかった気がするのですが、私が気付かなかっただけでしょうか。
切手代もかからないし、これで提出しようかなとも思ったのですが。
自治会長さんから用紙を受け取った時、

自治会長「10月1日集めに来ますので」

とオットに言付けて行かれたので。
やはり手渡ししなければならないのだろうと思い、そうしましたが。
妙な強制力を感じてしまい、郵送を選べなかったんですよね。
回を重ねるごとに提出率が落ちているそうですが。
ネットを含め、もっと自由に選択できれば、提出率も上がるんじゃないでしょうか。

ってーか、基本的な問題でね。
住民台帳とか年収だとか居住期間だとかほとんどの設問への回答は、市役所に記録されているはずじゃなかと思う訳なんですが。
ここでもまた、役所の連携のなさを感じてしまいますね。
そんな事をしているから、過日問題になった、亡くなった方への年金支給や長寿祝い金などの問題が起こるわけだし。
今回のように管轄が国と地方自治体に分かれていると、難しいんでしょうかね。
そうでもないような気がするのですけれどね。



私の16才くらい年下の従妹が、近々結婚する事になりまして。
母方の親戚の中では私が一番年長なのですが、母の末弟の娘なのでこんなに年が離れているのですが。

そのお祝いに、次の日曜日に母と二人で行く事になっているのですが。

従妹のお相手というのが、10才だったか11才だったか、年上の方だそうです。

なぜだか。
私の周囲では局地的に、年の差が開いたご夫婦が集中していまして。

私の両親が9才、私とオットが6才(学年は7年)、父方の従姉が10才くらい。
友人の中にも年の差夫婦がいます。

自身年の差があるので偉そうな事は言えませんが。
これは一体、どういった現象なのでしょうかねえ。

実に、興味深い。←ガリレオの福山氏風に



いつまでも猛暑が続いていましたが、一気に秋めいてきましたね。
日中はまだ暑い日もありますが、朝夕は寒いくらいの時も。

昨日あたりから、窓を開けていると、どこからともなくあま~い香りが漂ってきます。
あれです、あれ。
季節を告げる風物詩。

キンモクセイ。

爽やかな風と甘い香りに気を良くしていたのですが。
臨海学校から帰宅した下のムスメが、くしゅんくしゅんとくしゃみを連発。
上のムスメが喉の痛みを訴え、他に風邪の症状もない事から、痛み止めを服用。
私も喉の痛みと痰の絡みと目の痒みを自覚。

ここまで揃うと、これはもうアレしか考えられません。

花粉症。

暑かった分時期が遅れていますが、涼しくなった途端、一気に開花したようです。

秋には稲科を中心とした草花の花粉がアレルゲンになるわけですが。
徒歩1分の川の土手には、様々な種類の雑草が蔓延っていまして。
それだけでも十分恐怖の対象なのですが。

地元のライオンズクラブの方々が数年前に、土手の一部を整備なさいまして。
アレを大量に飢えてくださっているのですよ。

ススキ。

もうね。
立派なイネ科植物ですよ。
好きですけれどね、ススキ。
見るのは。
すすき野原なんて、風情があっていいんですけれどね。

実に悩ましい今日この頃です。