以前ここのBlogに書いていたのですが。
我が家のお隣さん。
ちょっと色々変わっているというか怖いというか。
まあ、そんな感じの方なのですが。
保母毎日、午後11時を過ぎても聞こえる、旦那さんの怒鳴り声だとか。
昼夜問わす聞こえて来る、下のお子様(♂2才)の金切り声というか悲鳴というか。
午前中も聞こえて来る、夫婦喧嘩? だとか。
奥様の胸元に、タトゥーがあるとか。
旦那様、昼夜交代のお仕事なのか? 日中よく家にいらっしゃるようだとか。
まあ、そんな感じの方なのですが。
今日は朝から、かなり激しかったのです。
旦那様の、怒鳴り声。
どうやら奥様に対して怒鳴っていたようなのですが。
どんがらがっしゃんともの凄い物音が何度も響き。
どん! ばん! という、何かがぶつかるような音も何度も響き。
まだ幼稚園の登園時間前だったので、上のお子様(♀5才)の泣き叫ぶ声だとか。
下のお子様の金切り声だとか。
そんな声が絶え間なく響き。
そんな諸々が聞こえて来るにつけ、悪い想像しかできず、胸のドキドキが止まりませんでした。
てか、朝から30分以上も怒鳴りっぱなし暴れっぱなしって……。
途中警察に電話するべきかどうか、何度か迷いました。
受話器を手に持って、バルコニーから聞こえて来るお隣の様子を窺っていました。
結局電話はかけなかったのですが、こういう場合、110番していいんでしょうか。
110番、するべきなのでしょうか。
朝からの大喧嘩? は今日が初めてではないのです。
お隣が引っ越してきてから2年半。
日中窓を開けて過ごしている春と秋。
もう何度も何度も繰り返されてきているのです。
恐らくは、窓を閉めていて物音が聞こえない、夏も冬も。
DVなのかそれとも対等に喧嘩しているのは分かりませんが。
奥様の声はほとんど聞こえて来ず、旦那様の怒鳴り声が響き渡り。
何よりも、まだ幼いお子様達の泣き声が、胸に突き刺さります。
下のお子様が金切り声を上げるのも、もしかしたら、こういった日常の影響ではないかと、素人ながらに思います。
我が家のお隣さん。
ちょっと色々変わっているというか怖いというか。
まあ、そんな感じの方なのですが。
保母毎日、午後11時を過ぎても聞こえる、旦那さんの怒鳴り声だとか。
昼夜問わす聞こえて来る、下のお子様(♂2才)の金切り声というか悲鳴というか。
午前中も聞こえて来る、夫婦喧嘩? だとか。
奥様の胸元に、タトゥーがあるとか。
旦那様、昼夜交代のお仕事なのか? 日中よく家にいらっしゃるようだとか。
まあ、そんな感じの方なのですが。
今日は朝から、かなり激しかったのです。
旦那様の、怒鳴り声。
どうやら奥様に対して怒鳴っていたようなのですが。
どんがらがっしゃんともの凄い物音が何度も響き。
どん! ばん! という、何かがぶつかるような音も何度も響き。
まだ幼稚園の登園時間前だったので、上のお子様(♀5才)の泣き叫ぶ声だとか。
下のお子様の金切り声だとか。
そんな声が絶え間なく響き。
そんな諸々が聞こえて来るにつけ、悪い想像しかできず、胸のドキドキが止まりませんでした。
てか、朝から30分以上も怒鳴りっぱなし暴れっぱなしって……。
途中警察に電話するべきかどうか、何度か迷いました。
受話器を手に持って、バルコニーから聞こえて来るお隣の様子を窺っていました。
結局電話はかけなかったのですが、こういう場合、110番していいんでしょうか。
110番、するべきなのでしょうか。
朝からの大喧嘩? は今日が初めてではないのです。
お隣が引っ越してきてから2年半。
日中窓を開けて過ごしている春と秋。
もう何度も何度も繰り返されてきているのです。
恐らくは、窓を閉めていて物音が聞こえない、夏も冬も。
DVなのかそれとも対等に喧嘩しているのは分かりませんが。
奥様の声はほとんど聞こえて来ず、旦那様の怒鳴り声が響き渡り。
何よりも、まだ幼いお子様達の泣き声が、胸に突き刺さります。
下のお子様が金切り声を上げるのも、もしかしたら、こういった日常の影響ではないかと、素人ながらに思います。