9月下旬に配付された国勢調査。
10月1日に提出しました。
今回はマンションの自治会の会長さんが担当。
実はこの周辺の地域も含め、毎年調査員(複数人)への協力要請が来ます。
私も以前声をかけられましたが、その前の時に引き受けた人から話を聞いていたので、断りました。
全く利がないわけではないのですが、それ以上に大変なんだそうです。
このマンション内はいいんですけれどね。
住民同士で顔を見知っているので、妙に警戒される事もありませんから。
個人情報保護法を盾にして、提出を拒む人もいますし。
個人情報保護法って、国勢調査には適用されないのですけれどね。
と言うよりも、個人情報保護法の何たるかを理解されていない方が多すぎるんですね。
「個人情報」という字面だけで判断してしまうのでしょうけれどね。
そんな中、東京都ではインターネットでの国勢調査が行われているとの事。
これなら誰に見られることなく提出できるから、安心ですよね。
特に一人暮らしの方など、インターホンが鳴る事に敏感になっている場合もあるでしょうし。
私の居住地域でも、せめて次回から導入されればいいのですが。
そう言えば今回、郵送用の封筒がついていましたね。
前回はなかった気がするのですが、私が気付かなかっただけでしょうか。
切手代もかからないし、これで提出しようかなとも思ったのですが。
自治会長さんから用紙を受け取った時、
自治会長「10月1日集めに来ますので」
とオットに言付けて行かれたので。
やはり手渡ししなければならないのだろうと思い、そうしましたが。
妙な強制力を感じてしまい、郵送を選べなかったんですよね。
回を重ねるごとに提出率が落ちているそうですが。
ネットを含め、もっと自由に選択できれば、提出率も上がるんじゃないでしょうか。
ってーか、基本的な問題でね。
住民台帳とか年収だとか居住期間だとかほとんどの設問への回答は、市役所に記録されているはずじゃなかと思う訳なんですが。
ここでもまた、役所の連携のなさを感じてしまいますね。
そんな事をしているから、過日問題になった、亡くなった方への年金支給や長寿祝い金などの問題が起こるわけだし。
今回のように管轄が国と地方自治体に分かれていると、難しいんでしょうかね。
そうでもないような気がするのですけれどね。
10月1日に提出しました。
今回はマンションの自治会の会長さんが担当。
実はこの周辺の地域も含め、毎年調査員(複数人)への協力要請が来ます。
私も以前声をかけられましたが、その前の時に引き受けた人から話を聞いていたので、断りました。
全く利がないわけではないのですが、それ以上に大変なんだそうです。
このマンション内はいいんですけれどね。
住民同士で顔を見知っているので、妙に警戒される事もありませんから。
個人情報保護法を盾にして、提出を拒む人もいますし。
個人情報保護法って、国勢調査には適用されないのですけれどね。
と言うよりも、個人情報保護法の何たるかを理解されていない方が多すぎるんですね。
「個人情報」という字面だけで判断してしまうのでしょうけれどね。
そんな中、東京都ではインターネットでの国勢調査が行われているとの事。
これなら誰に見られることなく提出できるから、安心ですよね。
特に一人暮らしの方など、インターホンが鳴る事に敏感になっている場合もあるでしょうし。
私の居住地域でも、せめて次回から導入されればいいのですが。
そう言えば今回、郵送用の封筒がついていましたね。
前回はなかった気がするのですが、私が気付かなかっただけでしょうか。
切手代もかからないし、これで提出しようかなとも思ったのですが。
自治会長さんから用紙を受け取った時、
自治会長「10月1日集めに来ますので」
とオットに言付けて行かれたので。
やはり手渡ししなければならないのだろうと思い、そうしましたが。
妙な強制力を感じてしまい、郵送を選べなかったんですよね。
回を重ねるごとに提出率が落ちているそうですが。
ネットを含め、もっと自由に選択できれば、提出率も上がるんじゃないでしょうか。
ってーか、基本的な問題でね。
住民台帳とか年収だとか居住期間だとかほとんどの設問への回答は、市役所に記録されているはずじゃなかと思う訳なんですが。
ここでもまた、役所の連携のなさを感じてしまいますね。
そんな事をしているから、過日問題になった、亡くなった方への年金支給や長寿祝い金などの問題が起こるわけだし。
今回のように管轄が国と地方自治体に分かれていると、難しいんでしょうかね。
そうでもないような気がするのですけれどね。