ライブ2DAYS☆o☆
金曜日はTHE 黒帯の音楽監督、
佐野ロック栄治のソロライブが鶴見rubber soulさんにて☆
ウッドベースの森田晃平さんをゲストにお迎えしての
オリジナル=THE 黒帯の作品で使った曲のみのライブでしたよ☆
前回もそうやったけど、ライブの前後でBGMとしてオリジナルの曲がかかると、
つい体が劇場モードになって緊張してしまうw
僕らだけの条件反射ですけどね☆
前回はギター1本&Macbookでしたけど、ベース入るとやっぱりいいですね~☆
しかも、
あと、ライブのみの楽しみとして、
インストナンバーにリリックつけて何曲か歌ってたんですが、
佐野ロックの繊細な歌声がまた良い感じでした☆
しかし、アコースティックやからか、彼のバックグランドに関係しているのか、
はたまた声質も含めて単に合っているからなのか、
昭和のフォークの匂いが漂ってええ味だしてるんですよね~☆
(そういや、前回のソロライブではその辺のカバーもしてたなw)
”えっ、どの曲が?”と思うでしょうが、
同じ曲が、別の顔になるのもライブの醍醐味☆
写真も撮らせてもらってかなり楽しみましたよ☆o☆
そして勢いで、そのまま大森のIn The Grooveになだれ込みw
終電まで1時間半ほどでしたが、濃厚な時間をすごしました☆
映像はもちろん、またもや、
続いて 土曜は、
対バンのSoul Realizeさんは初めてでしたが、分厚い音で音のバランスもよく、
曲もめっちゃかっこよかったです☆
そしてFREEFUNKは、去年末観れなかったので11月以来!!
ベースは遊佐師匠、トランペットはお休み中のエスパーに代わりパパさん☆
そして、先日大阪でも会えた、
楽しくないわけが無いw
新曲”日常”をはじめ、スティービーの”Living for the city”など
初めて聞くカバーも多く、
ORITOさんのカバーも、”Our beat”かと思いきや”I never thought”だったりと
うらしい裏切りでした☆o☆
正規メンバーとなった桃花ちゃんの歌もええ感じ☆
あれ?でも昨日はP無かったなw
来月は祭りのはずなので今回はあえて外したか?
とにかくねぇ、楽しかったです☆o☆
日ごろ色々抱え込んでるものを解き放つ、
ホンマにジューク・ジョイントな空間でした☆o☆
そして、次回4/20のライブでは、遂に正式乱入(?)決定☆
ホンマに楽しいので皆さん是非遊びに来てください☆o☆
何するかは未定w
May Da FUNK Be With U ☆o☆
FunkBar Zip25th ☆o☆
ずいぶんと暖かくなりましたね☆
花粉症とは今の所無縁の僕ですが、先日の煙霧の時は流石に目が痛くてきつかったですよ。
みなさんは大丈夫ですか?
さて、先週の金曜日はTHE 黒帯ミーティング☆
終電までガッツリと話し合った翌日は大阪で最もお世話になっている
Funk Bar Zip の25周年パーティの為、密かに大阪に☆
ホンマは、アクションチームの先輩方や事務所にも顔を出したかったんですが、
楽しすぎて、パーティに行けなくなる可能性が高かったので今回は我慢。
Mr.Zipに記念のスターグラスをプレゼントするという思いつきのサプライズの為だけに、
同じく大阪のBar 7Peace のななさんにしか行くことを告げず、
行き帰り共に青春18キップでの片道10時間弱の強行軍で行ってまいりましたw
まぁ、足が伸ばせるので個人的には4シートのバスよりは快適なんですけどね☆
そんな一人旅だったのですが、新宿で例のシューマイ弁当をゲット=昼から飲む気満々
だったにもかかわらず、電車の遅れや乗り継ぎ、売店が閉まっていたりで、結局
弁当は普通に食べ、ビールは後からとなりましたw
大阪に着くと、一人で軽く写真を撮ったあと、ひろかずやでねぎ焼きを食べてから7Peaceへ☆
そこで、はじめましてと挨拶した役者の方が、実はZipで一度お会いしていて
思わぬ再会だったり、東京の御大と合流できたりで、あっという間に時間が☆
ちなみに、この7Peaceさんも来月4/7(日)に3週年の記念ライブがあり、
このブログにもよく登場する、FREEFUNKの艦長がソロで登場したり、
超オススメ・サイモンガーモバイルさんと、大阪といえば!の、愛のペガサスさん
という、凄いメンバーですので、皆さん是非☆o☆
さてそんなこんなで周年会場に着くと、流石!の一言☆
めっちゃ盛り上がってます☆
なつかしの方々との挨拶も済ませてめっちゃテンションあがった頃に
SEENさんのショーケースからの・・・
DAYTON PROJECTのライブ☆o☆
前回、彼らのライブを観たのも大阪やしw
FACTORYさんの周年でしたね☆
彼らにも行くことを伝えていませんでしたので、
一曲目が始まった瞬間にシュウタロウさんが僕に気づいてくれた時の
驚く顔は、あれだけでも大阪に行った甲斐がありましたw
しかし、流石の一言☆
トークボックスのテクニック、ショーの構成、盛り上げ方、
鉄板ですw
最後、アンコールが鳴り止まず、フルセットやったであろう事を知っていた僕は
他人事ながらヒヤッとしましたwがそこはさすが。
トークボックスでのフリートークで
「アンコールアリガトウゴザイマス。デモ、モウキョクガアリマセン、ゴメンナサイ~」
と、切り抜けて(?)ました☆
そして、メンバーがMr.Zipをステージに上げるという絶好のチャンスを逃しw、
ショー終了後に地味にスターグラスをプレゼント☆o☆
お世話になって長いんですが、実は僕の作ったスターグラスをプレゼント
するのは初めてでした☆
以前、ハンズで売っていたオフィシャルのレプリカ(レンズ自体が星形のん)
はプレゼントしたんですけどね~☆
こんな感じにw
やっぱり、複数いるとパンチありますねw
ちなみに、丸いのをかけてくださっているのが、愛のペガサスのフロントマン・Uさんです☆
いやしかし、みんなに愛されてるBarやなぁと改めて思い知った気持ちのいい夜でした。
ひとえにMr.のお人柄です☆o☆
これからも、大阪に帰る際はよろしくお願いします☆o☆
May Da FUNK Be With U ☆o☆
P-FUNK 来日メンバー追加発表☆
4月のP-FUNK本隊のメンバーが追加発表されましたよ☆
ジョージ・クリントン / George Clinton(Vocals)
スティーブ・ボイド / Steve Boyd(Vocals)
ポール・ヒル / Paul Hill(Vocals)
ケンドラ・フォスター / Kendra Foster(Vocals)
マリー・グリフィン / Mary Griffin(Vocals)
キム・マニング / Kim Manning(Vocals)
トニーシャー・ネルソン / Tonysha Nelson(Vocals)
ションダ・クリントン / Shonda Clinton(Rapper)
トレイシー・ルイス・クリントン / Tracey Lewis Clinton(Rapper)
カルロス"サー・ノーズ" マックマレイ / Carlos"Sir Nose"McMurray(Dancer)
ベニー・コワン / Bennie Cowan(Horns)
グレッグ・トーマス / Greg Thomas(Horns, Vocals)
マイケル"キッド ファンカデリック" ハンプトン /
Michael "Kidd Funkadelic"Hampton(Lead Guitar)
ギャレット・シャイダー / Garrett Shider(Guitar, Vocals)
リッキー・ラウズ / Rickey Rouse(Guitar)
ライジ・カリー / Lige Curry(Bass, Vocals)
ジェフリー・バン / Jefferey Bunn(Bass, Vocals)
マイケル“クリップ”ペイン / Michael“Clip”Payne(Keyboards, Vocals)
ダニエル・ベッドロジアン / Daniel Bedrosian(Keyboards, Vocals)
ジェローム・ロジャース / Jerome Rodgers(Keyboards)
フォーリー / Foley(Drums)
ベンジャミン・カーワン / Benjamin Cowan(Drums)
アンダーラインひいたメンバーが追加になっていますが、残念ながら
ロバート"ピーナッツ"ジョンソン / Robert "P-Nut" Johnson(Vocals)
がいなくなってますね・・・。
追加メンバーでうれしいのは、ジョージの息子・トレイシー(ホンマに来れるんか?w)
や、ケンドラ、キムの女性ボーカル陣、おむつの故ゲイリー・シャイダーの息子ギャレット、
あとkeyのジェロームはfb友達でコメントしてくれてたので会えるの嬉しいです☆
フォーリーが予想通りdrumにシフトしているのはご愛嬌w
前回の来日ではめっちゃ頑張ってくれてたマイケル、今回は手だれのリッキーとギャレットもいるけど
しっかりやってくれるかしら?w
とか、オリジナルメンバーおらんけど、bassのジェフリーいるしボーカル隊の女性増えたから
ブライズあたり挟み込んだりしてくれへんかね?
とか、妄想は広がります☆
しかし、さすがはアメーバ集団やなぁと改めて思います。
他のバンドで、こんなけメンバー抱えて、そのときその時で人違うとか聴いた事無いわw
まぁ、今回もホンマにこのメンバーで決まりかはギリギリまで怪しいですけどねw
基本的に、今オーストラリア回ってるメンバーなんですかね?
いっぺん、アメリカ戻ってからの日本ですが、割と仕上がってから来てくれそうなので
楽しみです☆o☆
ところで、
今回のツアーのキーワードが、僕の大好きな
”Think It Ain't Illegal Yet”
(考えろ、まだ法にゃ触れてへんぞ)
なのは嬉しい限り☆o☆
会場でコール&レスポンスになったら泣く☆
May Da FUNK Be With U ☆o☆