この足でたどりつきたいのだ | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

 

ひとあし早くゴール地点の風景が送られてまいりました。

 




今週末の鯖街道。

フィニッシュ地点の鴨川デルタ気づき

 

清々しくてよいですね。

うっかり飛び込みたくなるくらい。

 

素敵な京都バカンス中、

気にかけていただきありがとうございます

日曜日はここを目指してヒィコラ走り抜く所存。

 

速報、震えてお待ちください看板持ち

 

 

憧れのIGA夫妻。

こういう豊かな人生を送りたいのだスター

 ※無断で掲載さーせん!


 

 

うお座うお座うお座

 

 

 

そんなこんなでネンイチのウルトラ、鯖街道が近づいてまいりました。

 

さいわい昨夜、スタート地点から徒歩5分の宿に空きを見つけ(まいんちチェックしてたヒマさw)、新幹線+特急も手配済、周辺のグルメリサーチも万全、あとは数日すっ転ぶことなく←健康体で乗り込むのみとなりました。

 

この鯖街道ウルトラマラソン。

 

エントリした本サバと呼ばれる小浜~京都のワンウェイコースは、これまでこだわっていた100キロではなく、約77キロ(だとおもっていると79キロくらいあるのでげんなりするといううわさ)なのですが、

 

その3割ほどはトレイル区間であり、制限時間は12時間という、ほぼ100キロと同等にキツイじゃねーか!と個人的にはおもっています。

 

この大会を選んだのは、この前の記事で「走ったことがない大会に出たかったから」と一番の理由を述べましたが、

 

「走ったことない大会」の中でも、この鯖街道に惹かれたのは「ワンウェイで京都までいける」


そう、なにをおいてもこれが一番の決め手でした。

 

かんぜん個人の価値観ですが、せっかくウルトラで100キロなどという夥しい距離を走るのであれば、この足でどっかにたどり着きたいと、常々おもっていたんですよね。

 

十数時間かけ、数十キロはしりつづけて、おんなじ場所に戻ってくるとか、どこにも辿り着けてないとか、すげー損した気分だなあと(なので柴又とかかんがえられなかったヒト←)

 

それが今回は完全ワンウェイ。

それもゴールが京都などと。

 

前日、特急と在来線を乗り継いで、えんやこら到着したとこから今度は自走で戻れるとは、なんか得した気分になりません?(個人の感想です)

 

正直、反対コースであれば躊躇していたかもしれません(小浜よすまぬ)。


けれど京都まで戻ってこられれば、遊び放題観光し放題、帰路に就くにも楽ちんだし、最悪次の日お休みできなくても朝イチの新幹線で仕事にもいける(いかないけど)

 

そんな「どっかにたどりつける」ウルトラマラソン鯖街道。

 

完走賞の焼きサバを求め77キロほどはしってきます。

 

この足でたどり着くこの景色を見るだろう夕刻。

今からとっても楽しみです。