今日は朝から大雨強風。
ぜっこうのランオフ日和でした。
はしったけどw
「そんでも少しでも走っておくとやっぱすっきりすんだよねー」
と、昨夜天気予報を観ていたキングが
したり顔でおっさるもので
確かにそれは一理ある。
結局いつも走らないことで地味に後悔すんだよねと
予想をはるかに上回る←雨量の中、
たんたんとそして黙々と
羽田の先まで伸びたという新しいコースをパトロール。
春の雨はキライじゃない。
けど、サクラは晴れた日のほうがすき。
この雨で散ってしまわないといいなーと
願いながら150分ジョグ。
明日までもってくれてるといいな。
そしてすれ違うは身内ばかりw
安定のみずコーチ
あいにく那覇二日目も同じようなひどい雨でした。
ええ、まったくもってわかります。
こんな土砂降りの雨の中、走りたくもなければ走る気力もなく走るなどアタマおかしいことも、ぜんぶ想定内でしたが
「予定を変更して奥武山公園ぐるぐるはどうでしょう」との、ぱっきーさん夫妻の提案をよそに、
「オラたち、首里城にいきたいだ」と無理強いしたのは我々ですw
折しもすでに集合の一時間も前に雨の中ひろすけさんも(走って)向かってくれていたので、ここはお二人にも腹くくっていただかねばと、那覇マラニック予定通り決行!
ちなみにひろすけさん同様、我々も雨ん中45分ほど走って到着。そんな中、きっちりレインを羽織っている二人はこっから徒歩5分のとこに住んどることは措く←
とりあえず、立ち寄る予定だったショップはさすがに入店を遠慮しようと(パン屋さんや焼き物屋さん)、目指すは首里城とその激坂。
みんな仲良くれっつらごー。
コース沿いの川はゆったりと広く、こんな市内でマングローブまで見られるなんて、もうここだけで感動しきり。
雨がふったりやんだりの中、
だるま神社に立ち寄って
首里城を見学し、
石畳を下り
激坂バトルの末、
空腹に耐えかねバナナケーキをぱくり。
(めっちゃうま!)
さらに、栄町というディープな地域と
やちむんどおりという焼き物屋さんが連なる道を案内していただき、
「ほんとうはここでランチの予定だったんだよ」という宮古そば屋さんの前まで行ったら、もうみんなの空腹が止まらねえ!
こんなびっちょんこでもいいですか?とおそるおそる尋ねてみると、「いいですよ」との神対応!常連ぱっきーさんのおかげで無事にランチにありつけました
ここ、SAIGAさんは沖縄中のお蕎麦を食べ尽くしたぱっきーさんとぱきのさんが「No.1」と満場一致で評価したお店ということで、そんな前評判の高いハードルもやすやすと超えてしまうくらいの衝撃の美味しさ
じっさいわたしも何十回と沖縄本島や離島を訪れ、都度沖縄そばをいただいてきましたが、この美味しさに正直びっくり。麺はもちもち、ソーキはとろとろ、スープは絶妙の好みの濃さ。今すぐにでももう一度食べたい
そうしてほぼ予定通りのコースコンプリート。雨の中本当にありがとうございます
ここでいったん解散し、汗を流して再び参集。
そうして長い夜の始まりです。
アフターにつづく