よーやく替えどきをしりました。
みんな大好きUNIQLOパンツ
ずっと抱えていたいつ捨てる問題。
いや、昨今の衣料なんざ破けもしないし早々ボロクソにもならんので、ぜってー今日捨てると決心しても「最後に一回履いてから」などと思ったらいつものループ。
このまんま捨てんのもナンなので洗う
→せっかく洗ったからとりあえず仕舞う
→最後にもう一度履いてから捨てる(つもり)
ええ、このループを何回繰り返したことか。だがしかしゴム紐問題により寝起きのハンケツ状態で観念(すてなさいよ)
別府前に新しくしたギアがこのパンツだけだったことは措く。(ダレトクw)
さて、無事に終わった新宿シティ。
最後に備忘録まとめます。
会場
言わずと知れた国立競技場。個人的には交通の便よし。どの駅からも歩けますが特に「国立競技場前」駅はまさに目の前、大股3歩(キングサイズ)。ただ大江戸線じたいがすっげー地下深くあるため地上に出るまで5分は見てくださいw
荷物預け(待機場所)
ゼッケンごとにスタンド席(ゾーン)が割り振られていて、一応そこで待機できる仕組み。ただ屋外なのでくっそ寒く座っていられるような席ではなく。我々はひっそり内廊下で準備しました。荷物預けはそのゾーンごとの内廊下に敷かれているシートの上へ。シートがゼッケン番号末尾ごとになっているので置く時もピックアップもまったく混雑なし。ストレス全くありません。
トイレ事情
さすが国立競技場。夥しいくらいのトイレがありこちらも全くノンストレス。ただ階や場所ごとに差があったのか混雑していたと言う口コミもちらほら。一番のおすすめはアップゾーンからトラックに向かう途中のトイレ。競技場出口で「この先トイレ減少」というプラカードを持って立っているスタッフさんがいたため、先に済ませていく人が多かったのか最後のトイレが一番空いてました(ただし女子。男子は並んでました)そしてそこが会場内で唯一暖房がきいてて便座もウォームレット。一番快適な場所でした(トイレだけどな)
ウォームアップエリア
競技場を出て変な通路を進みトラックにでる前の一応屋内になってるぐるぐるゾーン。3周ほどしたら1キロになりました。雨でも濡れずに済むのはよいですね。
上着預けシステム
これはもう、こちらのブログを参照。
ピナコラさんありがとー!
今回は知らない方が多かったと思われ(わたし含め)さほど山積みでない衣類の中から簡単に見つけられましたが、全員が預けたらどうなんでしょうね。できるだけ紛失してもいいもの、そして目立つ色のものがオススメ。おそらく黒とか紺とかだと見つけるのわりと大変かも?
コース
数年前に出た時は、なんかどっかをぐるぐるさせられた気がするところ(あいまい)それがなくなりシンプルな往復コース。神楽坂の鬼坂も走ってしまえばいい思い出。東京マラソンやMGCのコースとほんのちょっとですがかぶるのも、テンション上がって楽しかった
フィニッシュ後
流れに沿ってあるっていくと、参加賞受け渡し場所の横に預けた上着の山が。そっからスポドリやらタオルやらを受けとり、そのまま進むといつの間にやらじぶんの荷物置き場に戻っていたという動線の良さ。すぐに屋内に入れるのも雨の場合ポイント高いですね。
更衣室
荷物置き場のすぐ上の階に男女それぞれの更衣室が。特段暖かいわけでもなく←、またどんどん混み始めたのでもう少し広くてもよいかなーという印象。上の階、更衣室以外はがラーンと空いていたので来年以降よろしくおねしゃす!
参加賞
タオルとなぞのサコッシュ
あとポカリ一本いただきました。
総評
おしなべて全くストレスない大会でした。ボランティアさんも誰に何を聞いても全員きちんと答えてくれる優秀さ。寒いところ本当にありがとうございます。また来年も出ちゃう、かも?
以上、新宿シティレポ、おしまい