みやみ新宿シティ走ったってよ② | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

決戦の準備ちゃくちゃくです。


昨日は恒例の駆け込み寺、K治療院にお邪魔して





本日は、拙宅より大股三歩(キングサイズ)のパーソナルトレーニングのルーツさんへ。


ここな





金沢マラソン前とおんなじルーティン

あのときのおんなじスケジュール


あとは明日のオトナの部活ですっ転ばないことだけ気をつけます


(´・_・`)ん



注意注意注意



新宿シティレポつづきます。



ここ数年、フルはもとよりハーフでさえ遠征絡みだった自身のレース。日帰りで行ける大会にエントリしたのは久しぶりのことでした。


そのため、朝食ひとつとっても、過度な心配がないことが大きく。


当日の朝はホットミルクとヤクルトとトースト一枚、そしてバナナ。特に毎日欠かさない温かいミルクが飲めるのは日帰りならではの特典ですニコニコワー


家を出たのは6時前。


調べてみると拙宅から「国立競技場前」駅は何気に便利で、京急線から都営浅草線乗り入れ、大門で大江戸線に乗り換えるだけという。しかもどの電車もガラガラで大変快適に移動できました。


彩子さんと6時45分に駅待ち合わせ。


国立競技場には初めて行ったのですが、ホントに駅目の前にあってびっくり。この立地はめっちゃ便利飛び出すハート


女子トークしながら7時の開場待ち。

そして中に入るとさすが国立競技場、トイレは多いし待機場所は広いし、レース会場としてはかなりの高レベル。





ただ暖房があるわけではないので寒さは防げず、彩子さんとさみーさみーと言いながら廊下で準備。


の合間にパチリ




7時半過ぎにひさよさんとも合流し、さらにパチリ





荷物を預けて、3人でウォームアップエリアへ。


ここも半屋内になっており、アップするには雨にも濡れずいい場所だなーという印象。


そして最後に立ち寄ったトラック脇のトイレが一番暖かくて快適(唯一のウォームレット)だったことはここにしっかりと記しておきます←


わたしとひさよさんはDブロック。スタート20分前に整列したところ特に混雑した様子もなく。


そして懸念していた「ホンマに上着預かってくれるんかい問題」もあっさりクリア。ブロック脇にいたスタッフさんに「これ捨てない上着です!」と渡せばそのまま、フィニッシュ地点に運んでおいてくれるシステム。


そして、フィニッシュ後はブロックごとにまとめておいてあり(参加賞を受け取るらへん)、セルフで探すことにはなりますが全く問題なく回収できました気づき


そうしてスタート5分前ほどに上着を預け、いよいよ8時半オンユアマーク。


華の大都会を駆け抜けるレース、新宿シティスタートです。



(つづく)