しんじるものは救われる | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

昨日のウルトラしかりですが、まだ本命レースも終わらんうちに、春以降のはなしでもちきりです(あたしがな)

 

三月下旬には某T宅でシーズン打ち上げ兼腕相撲大会

四月のアタマには南の島でレジェンド夫妻とのハーフマラソン

その中旬には例年どおり←誰かが泣くまでアソ合宿

 

例年↓w

 

image

 

 

そのままゴールデンウィークの予定まで、決まってしまいそうな勢いですが(勝手に南伊豆とかな)

 

おそらくそれを一言でいうと、

 

「現実逃避」

 

ん、しってたww

 

 

 

そんな鬼も大笑いするような来年のはなしを心の支えに、本日もオトナの部活動。(それもしってた)

 

今日は松戸のhiroさんが、前泊してまで参加したいとイカレタことをおっさるので、「4時45分頃にホテルの前で」とアナウンスしてピックアップ。ええ、ロンモチ夕方の4時45分という飲みに行く誘いではありませんw

 

真っ暗い中、集合場所にとうちゃく。

わらわらと集まるいつものメンツ。

 

今日は女子のエースみゆきさんが欠席のため、ややご婦人よりのペースでスタート。我々が10周で抜けたあとは、煮るなり焼くなりお好きなようにとhiroさんをそっと差し出して、

 

最初はキロ5からよーいどん。


気温はおそらく7度ほど。ただ風が弱く走りやすく。ええ、相変わらずこんな真っ暗ですけどももうそれにも慣れましたw



 

そうして節分の背中をおっかけること7周。

ええ、もう一度いいます、「ななしゅう」です。

 

コレ地味に最近のテイタラクからすると、「たいへんよくできました合格」の部類に入り、上げ幅もご婦人部ペースではありますが、11キロまでついていけたことに満足です。

 

そのあとの落ちっぷりw

 

 







 

ちょっと自分でも驚いたのは、5周終わって残り半分とおもったときに「あとたった8キロ」とおもえたこと。

 

これまでは、まだ8キロもある…と超絶ネガティブに感じていたところ、たった8キロくらい全力で走れや!と思えた自分にちょいびっくり。

 

まいんちまいんち20キロオーバー

週末はしつこく35キロ。

 

そうしているうちに距離感覚がバカになって、「たった」と思えるようになったのなら、キロ7だろうがEペースだろうが踏みつづけることは無駄じゃないなと。(コスパの悪さは措く)

 

正直、まいんちこんなにちんたら走って、なにになるんやらと思わないではなかったけど、

 

今週も最後まで気持ちよくはしれた。

はしれる自分になってきた。

ペースはともかく←今はそれでいいや

 

そうして婦人たちは10周で終了。

 

そのままhiroさんは節分とマンツーでラストはキロ4アンダーでトータル21キロ(ハーフのレースかw)。ただ、これで終了ではなくて、これから出張に向かう新幹線で無事目的地に着くまでが部活です←寝過ごし禁止w

 

なにしてんだろうとおもうことでも、なんかになっていると信じてつづける。信じる者は救われるのかなと、おもえた今日の部活動。

 

今年も残すところあと1回

年末のスペシャルゲストお待ちしています!(だれ)