「走ること」の使い途 | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

がっつりと雨でしたね。

 
今日はもともと朝一のアポがあり、ランオフ予定だったので、天気予報を見て安心、だが朝起きてしばし放心。
 
あれ、雨まだ降ってなくね?うーん
 
いやいや、しかし今走りに行ったら遅刻必須と戒めて、
 
ここは歯を食いしばってランオフを決行。
ナニコノ無駄な固い決意w
 
できるなら、許されるなら、本当に毎日でも走ってたいんだなぁ。
 
 
ランニングランニングランニング
 
 
 
先週末や祝日には、小規模ながらレースが各地で開催されてましたね。
 
渡良瀬付近では爆風だったとか
愛媛あたりは奇跡的に無風だったとか
日曜日はクソ暑かったとか
 
そんな中、42.195キロを走り切ったみなさま、本当にお疲れ様でした。
 
先の見えない大会中止ドミノに負けずにモチベーションを保ち、しっかりと自身の灯火に向けて走っていく姿に感銘。
 
中止だなんだ、先が見えないだなんだ、暗澹とした昨今でも、ちゃんと灯火を点けてる人は点けてる。なんとか点いてる灯りを見つけてる。ランナーはホントにしぶとい強いですね。
 
そんな自身の灯火といえば、まだ遠く微かに見える名古屋ウィメンズ。
 
まゆりんさんのブログを拝見すると(まゆりんさん、おかえりなさい!)
 
 
「よほどのことがない限り、開催する方向でいる」(とのこと)
 
 
え、そうなの?!
開催すんの?!
そりゃあ地味にてーへんだ!ガーン
 
なんだかんだと前向きに発言しつつ、どっかで訝っていたわたし。名古屋さんには失礼ながら、できっこないと、こころのどこかで穿ってたんすね。
 
なので、この情報に嬉しさ3割、動揺7割。
ちょとまてわたし、間に合うのか?
 
いやいや、誤解を恐れずに言うなれば
その前に間に合わせる気があるのか、
間に合わせるための生活ができるのか。
 
遥か遠いその昔(たった1年前だけどな)、本命レースとやらを走るための準備として、一ヶ月前あたりから調整に入り、
 
○週間前の週末には○キロのペース走、
刺激入れはいついつどこのタイミングでこれこれを行い、
 
平日は無駄なジョグは避け、
疲労をなるべく溜めないようにし、
 
パンではなく米を食え!
団子じゃなくておにぎりにしろ!
 
その他、いろいろなルーティンあり、しかし今それができるのか?w
 
正直、レースのために今のこの幸せな週末を、もろもろ我慢して過ごすなど、
 
晴れた気持ちの良いヒマな休日に、30キロ走るパン活も50キロ先の温泉ランもできないなど、
 
うーむ、今のわたしには、ちとハードルが高すぎるw
 
せっかく走れる(かもしれない)名古屋ウィメンズ。
パンと温泉と早食いとタイムのせめぎ合い。
 
ただ、レースに向けて疲労を抜くため距離を落とす(休日)という選択は考えにくく、
 
「みやみさんはねぇ、(タイム狙うには)走りすぎなんすよ!」
 
と、いつぞや某OLに餃子食いながら飲みながらクダを巻かれたこともありますが笑、
 
走るのが好きすぎる。
「ただ走ってる」ことが好きすぎる。
 
パンと温泉と移動手段と、一日一善的な自己満足と、たんなる心地よさのため以外の「走ること」の使い途。
 
なかなかそれを思い出せない、別大から1年後のわたし。(ただのヘタレ)
 
 
※そしてどーでもいい1年後のキング