みやみ奥州きらめき走ったってよ② | みやみの『住めばmiyako』

みやみの『住めばmiyako』

いつか沖縄で開業する日を夢見て、仕事に遊びに全力疾走中♪

レースレポ続きます。


カエルカエル


レース当日、起床は4時。

現地入りしておいてのこんなクソ早起きは8時スタートという要綱によるもの。

なんでも第一回大会が32度まで上がったため翌年からスタート時間を早めたとか?(そんなら時期を早めて欲しい)(小声)

しかしながら東北の朝はこんなにも早く明けるものかと若干わくわくしながら支度。冬のレースなんていつも真っ暗の中朝食食べてるイメージだもんねイヒ

※注:本文とは関係ありません



朝食はいつものカステラ3切れと
バナナとパンとモルテン500ml

ちょいと少ない気もしましたが、まあガチで狙うレースでもないしエイドで補給すりゃいいかな、と。

宿を出たのが6時過ぎ。

会場までは一駅(6分)+バスで10分の行程ですが、いかんせん電車の本数が少ないため、在来線移動のランナーは必然この前沢駅6時23分着の電車に乗ることを強いられます。(※前沢駅はICカードが使えないため切符購入必須に注意)

最寄の前沢駅に到着





予想以上に並んでいましたが、とにかく電車の本数が限られているので、おそらくそれに合わせてバスも運行していると思われ、思いの外さくさくと乗車。

10分程度で会場に到着。

参加賞(Tシャツ)とパンフレットを受け取り、ほどなくしてガンプ邸うるるん滞在記御一行様と合流。

体育館が更衣室となっており、おそらく雨天であれば重宝していただろうところ、天気に恵まれたため外で陣地を作って支度。

スタート前の記念撮影



全然珍しい顔ぶれでもないので、うっかりとこれが会場で撮った最初で最後の写真になりました(東京でも撮れるw)

スタート30分前となり、荷物を預けてなんとなく移動。

今回はガンプくんとサミーさんはAブロック、まおまお倶楽部女子3人はBブロックという内訳でしたが、誰もAブロックに行こうともせず笑。そのまま五人でスタート待機。

そこへ、見覚えのある緑のウェア!!

む、麦わらせんせいだーーー!!

実は初めましての麦わら先生。昨年の別大、今年のさが桜と何度かレースが重なりながら、なかなかお会いできなかったこともあり、ここでようやく握手とご挨拶。なんとなく麦わら先生はかっきぃ嬢にしか興味なさげだったけどなー(´・_・`)みんな言ってたお。

そんな大興奮のご対面のあと、スタート15分前に最後の一絞りも終え(結局会場では3回トイレ行ったねー←どーでもいい)

なんか風強くなってきてね?とみんなの心に暗雲立ち込める中、

位置についてよーいのドン。

午前8時。
初めての奥州きらめきがスタートです。


(つづく)