瞳の奥が輝いている・・!!(*^^*) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

棚ボタの153系をなんとなく整えよう!その23

 

標題の件

作者のキラキラした表情を思い浮かべた方

ごめんなさい。

 

ライトの話でしょ、と

ピンとこられた皆様、正解です(笑)

 

16番クラスの車両はもちろん、

Nゲージでもこれをやる方法があるのを知ると

ついつい毎回これを見たくなってしまいます。

リフレクタの奥で電球が光っている感じ、

如何でしょうか?(*^^*)

 

「きらめきライト ピコデュアル」

小さければ小さいほど

威力を発揮するような場面では

我ながらコイツは最強だと思うライトです(*^^*)

 

昨日のうちに塗っておけば良かったのに

すっかり忘れてしまった電球色化から

本日の工作スタートです。

いつもの通り、

クリアイエローとクリアオレンジを混ぜた

電球色塗料をひと塗り。

 

乾燥をただ待つのもテンションが下がるので

その間に「ピコデュアル」の基板を

背中合わせに接着して、

ライトも左右に分けて軽くセットしておきます。

 

これは、どういう事かと申しますと・・

いつもであれば、

別々に基板をそのへんにくっつけてから

絶縁しながら線を跨がせて集電させるのですが

あいにく今回は屋根から取り外す形の車両のため

いまいち安全に設置して線を引きまわせる場所が

確保できる気がしなかったのです。

 

なので、いっそ

線同士が交差しない集電方式を、と思うと

極性を逆にした並列接続といえば

多分これしか手が無いように思います。

 

そもそも、えらく引き回しがラクになりますよね。

お客様のブログで拝見した手法です。

今回かなりラクをしたので、

機会あるごとにこのようにするかと思います(^^)

 

先っぽの小さなLEDは

その根元が来るあたりにゴム系接着剤を塗り、

線部分を固定して取り付ける方法をとりました。

のちに取り外す可能性がある場合は

テープでの取付がいいのですが

脱着する必要がないとしたら

こうして緩やかに乾燥する接着剤の使用が

位置決めがラクで正確に決まります。

 

両方の両側、合計4ヶ所の位置を決めたら

とりあえず試験点灯。

うん、悪くないですね(^^)

そして何が良いって、

わりと光軸感があるので

斜めから見ると少し明るさが落ちる立体的な見え方とか、

 

標題の件ですが

少し明るさを落としたときに見える

真ん中に電球がある感じが

何とも言えない可愛らしさを発揮しています(*^^*)

大目玉ならではの愉しみです。

 

また、これは好みが分かれるとは思いますが

角度をつけると左右の光り方が違って見えるのも

私は生々しさを感じるんですよね。

 

何しろ白熱灯の時代、

左右のライトの状態が全く同じなど

新車の時くらいしか無かったでしょうし

片方が交換したばかりで明るく、

もう片方は虫の息みたいなヘッドライト、

皆様もご覧になった事はありませんか?(^^)

 

テールライトも無事点灯。

こちらは照らすもんでもありませんから

わりと頑張って光っているのに褒められない

かわいそうな存在でもあります(笑)

 

と、すっかり眺める時間が長くなってしまいました。

あとは引き回しを確定して、

遮光のテープを貼ったら出来上がりです。

 

高運の前面窓ガラスは二枚構成となっており

ちょうどその隙間を這わせれば

外から見えないように線を隠せそうです。

軽くゴム系接着剤をつけて押し込んでしまいました。

 

遮光が簡単なのも

「きらめきライト ピコデュアル」の魅力です。

 

ライトをつけた位置を

マイラップで覆って終わり。

 

以上です(^^ゞ

 

但し、あまり手を抜きすぎず

ヘッドライトとテールライトは

念のため分けて貼って遮光しました。

 

手の届きやすいテールライトから作業し、

そのテープの上部には決して隙間が開かないよう

よく確認して貼りました。

ここでの隙間は光漏れに直結しますので

難易度はゼロですが、慎重に貼ると良い部分ですね。

 

はたしてその遮光は完全に決まりました。

乗務員室側への漏れもありません。

マイラップ、グッジョブ!

 

比較的細かく、慎重を要する作業ですが

このライトの取付は何度やっても楽しいものです。

「きらめきライト」を作るのは大変ですが・・

って、その話はもういいって(笑)

 

ではまた明日(^^ゞ

低運も引き続き頑張ります。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!