色々学んだことの多い過去作品も掘り出してみた | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

すみません、まだ遊んでます。

模型を眺めて物思いに耽るデーその2(笑)

 

元々は、

今回仕上げたキハ183の

明るさ自慢や遮光自慢を語るのはいいけれど

果たして感性が浦島太郎な私が感じるものと

ちゃんと現代のクオリティに親しんで暮らす

読者の皆様との間にギャップは無いのか

 

イマドキの製品と並べて比べよう、

というのが始まりでした。

同じ北海道の雄、781系です。

 

似て非なる運転室の形状。

それにしてもカトーの781は美しいですね!

個人的なフェチで申しますと

この窓上の真ん中の角度にワクワクするので

ここの造形が良いのは嬉しい限りです。

 

頭上のライトも明るくて遮光も完璧、

特急形電車の透明の導光棒が

むき出しに立っていたのも今は昔。

進化しているのは光源だけではない、

というのを実感します(^^)

 

面白いのは、昨日並べて撮影した

トミックスのキハ183新製品と同様に

ヘッドライトの遮光は完璧だったものが

テール点灯時はヘッド側に同様に光漏れすること。

 

暗くしなければほとんど見えませんから

これは気にする次元ではありませんが

いつか分解して原因を見てみましょうか。

これくらいなら簡単に直る可能性があります。

 

もうね、

今日も楽しく模型を眺めてしまっているので

北海道ついでに711系も取り出して

整理ついでに出てきたものがこちら。

 

このブログに登場した事はあったでしょうかね?

 

これも、

思えば早くも十数年は経ちましたでしょうか、

プラ板で自作した711系なのであります(^^)

ご覧のとおりライトも点灯します。

自分でも驚くほどうまく遮光されています。

なにがビックリって、

この車両は「きらめきライト ピコデュアル」はおろか

いまラクに思い通り点灯化している

一切の部品を思いつく前、

つまり美軌模型店を開店する

はるか前に作ったものなんです。

 

光源は3mmの白色LEDです。

床下付近に光源と配線を集め、

そこから光ファイバーで各ライトに導光しています。

 

集電は薄い燐青銅板を帯状に切って

両端を板バネ状にして

カトーの台車の突起を折り曲げて当てています。

 

床板に穴をあけるのが面倒、

そして床下でメンテを完結させたい、

という思想は

今の美軌模型店の台車集電板に通底しますね。

まあ、同一人物が考えてますのでね(笑)

床下に光源をもってきたのには理由があって、

ひとつは運転席まわりをスッキリさせたかったこと、

そしてもうひとつは

光ファイバーの引き回しの関係上

あまり急な角度をつけて引き回せないので

少し離してなるべくファイバを曲げないよう

その時なりに工夫した記憶があります。

 

結果、それなりの室内表現も両立でき

その点では成功したと言えるのですが

 

当時は床下機器を作るすべを知らず

資料もなければ流用出来そうな製品もなし。

トドメにスカートの自作に困り

これにてゲームオーバー、という流れでした。

 

紙というのを全く思いつきませんでした。

今なら続きを作れそうですが、はてさて(笑)

 

一方、もう一両の先頭車は

なんとグリーンマックスの113系の顔を改造。

実はこちらが第一作で、

側板の作り方にもまだ迷いがあり

しかも失敗を避けるために使った前面も

結局大改造の末にあまりスッキリ仕上がらず(^^;

まあ、色々アラを探していきますと

全体的にも細かいところでも

大した出来ではありませんけど

 

窓まわりの設計において注意すべき点や、

おでこのカーブなどを削る際の光の当て方、

窓ガラスのハメコミの効果や塗装のコツなど

色々と経験を積むことが出来たものでした。

 

そして少なからず

この頃に点灯化や集電で苦労した体験が

のちの「きらめきライト」や集電パーツの発想に

多大な影響を及ぼしたことは

言うまでもありません。

 

何よりも、

ある程度好きなように作れるようになった

今になって見てみても

別に恥ずかしいほどイヤなわけでもないので

自己採点は「及第点」といったトコですね(^^)

 

今日も手を動かさず、でした。

たまにはそんな時もあります。

いま立て込んでいる事を終わらせ、

確定申告まで終わらせたら

またじっくり何かに臨みたいと思います。

 

とりあえずひとつ

非常に軽い工作を思いつきましたので

それは明日にでも。

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!