皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
最後の臨時特急まりもを仕立てよう!
スピンオフ(笑)
思わず長引いてしまった工作も
ようやくひと段落となり
ちょっとダラけてしまっています(笑)。
しかし、大なり小なり
愛情を込めて形になった車両というのは
格別にカワイイものでありまして
前回ブログの撮影後も
このままレイアウトに放置して
時折電源を入れてはニヤついていたり(笑)
ところがですね、
ある事に気付いたのです。
上の写真、一両だけ点灯してますよね?
これが「新世代室内灯」なら勿論納得です。
でも、今回寝台車に装着したのは
です。
蓄電機能は無いタイプです。
実は、私が使っているパワーパックは
秋葉原の部品屋さんで買ったキットを組んだ
自作常点灯のもの。
その説明書にも書いてある通り、
回路の仕様としてボリューム0でも
電気が若干流れるものなんです。
ツマミが最小まで回してあります。
それを、動力車が動く寸前くらいに
ボリュームを上げてみます。
走り出しの電圧は動力によりますが
トミックスのレジェンド動力はこれ位みたいです。
すると、座席車の方が普通に点き出します。
LEDとパルス電源の組合せとはいえ
それなりに明るさがボリュームに比例するのは
だいたい特性として共通しています。
走り出す前くらいの状態としては、
まあこんなもんでしょう。
明るくしようと思って作った寝台車と
暗めでいいやと思って作った座席車、
当然編成として均一な明るさにならないのは
ある程度納得しての事ではありますけど
常点灯パワーパックだと差が顕著ですね。
これはもちろん停めて撮ってますが
走っている間の印象はこんな感じです。
ちなみに「室内灯8」は
常点灯でない通常のトランジスタ式の場合は
電圧に応じて明るさが比例しやすいので
ここまでの明るさの差は出ません。
これだけ弱いパルスでも
こんなに明るく点灯出来るとなると
思うことはただひとつ・・
コアレスモーター車でも
確実に停車時の点灯を楽しめるのでは??
自作パワーパックなので
いまいちイメージが湧かないでしょうから
少々恐縮ではありますけど(笑)
さすがに目盛ゼロでは
カトーの新チビ動力も
グリーンマックスの現行動力も動きません。
特に負荷の少ない小形車両の場合、
この室内灯はかなり有効な可能性がありますね(^^)
いつか実験装着してみたいと思います。
さて、話は変わりまして
これだけ手間暇かけて加工したのはいいけど
トミックスの現行製品はどうなんだろう?
と思い、ちょっと比較のために取り出してみました。
なんと、買って十年も経ちますけど
虎の子の高級品だと思って大事にしすぎて
通電するのは初めてなのです(笑)
その結果、思わぬことも発見しました。
これ、光源が白色LEDなんですね!
当時のパーツですから
明るさは今のものと比較になりません。
しかし、レンズにフィルターをつけず
光色を青白いままとしたのは
コストの問題もあるにせよ
白色LED黎明期としてはアリだと思います(^^)
白い光や、もっと綺麗な電球色に
すっかり見慣れた今になっても
鋭さや明るさ、新しさといった要素を盛り上げるには
こうした真っ白な明かりは有効です。
それからもうひとつ、
面白いことを発見しました。
現行キハ183のヘッドレンズは
正面から見るとプリズムの陰ができてしまい
斜め上からはそれなりに明るく見えたライトが
かなり暗く見えてしまうのです。
現象としては興味深いですね。
上の写真は6ボルトで撮影。
少し周囲を暗くして12ボルトに上げて撮影すると
光漏れの様子がわかるはずです。
以前と比較にならないくらい遮光が綺麗!
多少は運転席上に漏れて見えますが許容範囲です。
それより、基板をここに仕込んだ影響なのか、
若干屋根が高く見えるのが
スタイル的に少し個人的にはマイナスです(^^;
テールライト点灯時はどうでしょうか。
前進時はテールへの漏れがゼロなのに対し、
こちらはヘッドへの漏れが結構視認できました。
そしてヘッドマークまわりが
金環日食みたいに明るくなっているのも
改善したい点ではありますね。
これはHゴムが透けているのではなく
ガラスパーツの側面からの漏れですので
もし加工するとしたら
周囲を青く塗ってやることで解決可能でしょう。
そして何よりも・・
やはり乗務員室が光っているのは嬉しい!(*^^*)
いずれこの新しいキハ183も
細かい手入れをやりたくなる日が
きっと来ると思いますので
その暁には明かりを灯してあげようと思います(^^)
本日は以上です。
なんだか模型を眺めて終わってしまいましたが
作るのが目的なばかりでなく
こうして眺めたり走らせたりするのは
それと同じくらい楽しい事ですからね!
ではまた明日。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!