ライトのレンズは自由自在に作ってしまおう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

最後の臨時特急まりもを仕立てよう!その11

 

一日、趣味の工作を休んでしまいました。

実は昨日、作業場マンションの工事断水で

日中そこに居られない事態になりまして。

まあ便所はともかくとして

手を洗えないのは

仕事に大きく支障をきたしますのでね。

 

で、日中は強制的にサボらされましたので

夜間残業が激しく発生したわけであります。

 

今日はかなりちまちました工作でした。

代表作がこれ?(笑)

でも、自然のチカラが生み出す

美しい丸みのレンズ形状、

なかなかのものだと思いませんか?(*^^*)

 

たった一日、されど一日、

ちょっと手を離すとペースが乱れるというか

どこまで手をつけていたか忘れかけるもので(^^;

 

そうでした、

運転室内を仕上げようと

よもぎ色に塗ったプラ板を乾燥させてたんですね。

 

これを腰掛のうしろあたりに立てて

乗務員室の扉が前から見えないように、

という目論見だったのですが

 

実際に立ててみるとこんな感じで

あとは実際に、

見えるか見えないかは

屋根パーツを嵌めてみないとわかりませんね。

 

ここまでやったら

腰掛も作れって?

 

・・・考えときます(笑)

 

その前に、本題を進めないと

なかなか完成が見えてきません。

 

LED関係を取り付ける前にやっておくべき事。

ライトのレンズを作って嵌め込みましょう。

 

最近すっかりクセになっている

表面張力を使って

エポキシ接着剤を丸く盛り付ける

レンズ形状の作り方。

 

今回もヘッドライトには

「光ファイバー 1.0mm」

 

テールライトには

「光ファイバー 0.75mm」

 

を使いました。

 

作り方は簡単です。

持ち易い位の長さに切った光ファイバーを

立てた状態で、混ぜたエポキシをつけるだけ!

 

以上です(^^)

 

私の場合、エポキシを使うときは

要らない紙にガムテープを貼って切り、

使い捨てのパレットにして

爪楊枝で混ぜ合わせるのですが

 

その混ぜた爪楊枝を

そのままチョンと光ファイバーにつければ

ほどよく丸くなるかと思います。

エポキシはほぼ収縮しませんので

盛った段階の形状を維持したまま固まります。

その特性は非常に便利です。

 

混ぜたパレットはすぐに捨てず、

硬化の目安にとっておきます。

残ったエポキシを爪楊枝でいじって

粘り気が無くなって固まってきたら

テール側のレンズに

これまた爪楊枝で赤を塗りました。

 

エポキシは「乾燥」ではなく

化学反応による「硬化」で、

空気に触れるかどうかを問わないので

多少カチカチでなくても

以後に大して影響しませんから

もういいかな、と思った時点で塗ってしまいました。

 

その乾燥の間に

「きらめきライト」側にも着色しておきました。

今回も、使うのは

「きらめきライト ピコデュアル」

です。

 

キハ183-0には

大きな機器室が前方を占めるので

今回は光ファイバー導光を考えたのですが

キャブの空間を開けてしまう道を選んでしまい

私のアタマでは遮光の問題を解決できませんでした。

 

やっぱり直接光源をライト穴につけるのは

ラクなんですよね(^^)

 

まあ、そんな話は取付時のお楽しみとして

色入れ、色入れ。

赤く写真に写るように電圧を落としてみたら

光ってるのがさっぱり分かりませんね(笑)

ちなみに私の場合、

着色は通電して光らせた状態で行ってます。

そうすることで、

2個の色の濃さや光のバランスを

確実に合わせられるからです。

 

クリア塗料は、

ちょっとした塗装の厚さの違いで

透けてくる光が大きく変わりますので

見ながら作業するのは明快だと思います(^^)

 

こちらはヘッドライト側。

寝台車のあの妖しい扉の窓にも使った

クリアイエロー+クリアオレンジの調色塗料、

本来はこのためのものでした(笑)


 

エポキシを盛って塗装もやって・・

と、待ち時間の多い日はなかなか進みませんね(笑)

 

本日はここまでです。

なんだか雑用大会みたいな日でした。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!