現物合わせと計算、どっちがお好き? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

デンテツの除雪列車を仕立てよう!その4

 

切って、貼って、削って・・・

 

早くも形が見えてきました!

元の形状が、下の白い三角のように

激しく尖っていた事を思うと

キ100というのは細かいバリエーションに

すいぶん富んでいた車両だったことが

実感できますね(^^)

 

さて今日は珍しく頑張ったので(笑)

ブログ的にはキリの悪い

2工程の工作を行いました。

 

まずは昨日の続きからです。

瞬間接着剤を盛付けて

ひと晩放置した継目の部分を仕上げていきます。

 

本来は奥から手前の順に作業すべきところを

何も考えずに手前のキズから着手してしまいました。

まあ、別にどちらからやっても構わないのですが

奥の作業中に手前に刃を引っ掛けたりすると

二度手間になるのが面倒、

という怠慢精神、もとい

合理的思考ですね(笑)

平ヤスリを使ったり、

ペーパーを細い棒に巻いて使ったり

方法は人それぞれですから

絶対的な正しい削り方というのは無いと思います。

 

私の場合、このような手の届きやすい部分は

イケるところまでアートナイフでそぎ落とします。

その方が、狙ったところだけ削れる気がするんです。

この方法の場合、とにかくキモは

カンナと同じで、刃のカドを平面にぶつけないように

ひたすら面と平行に刃を当てて

要らない出っ張りの部分だけ削るように

気をつける事だと思います。

 

今でも油断して要らない傷をつける事、多々。

でも、慣れると失敗率も減り

仕上げのペーパーもわずかに済みますので

やっぱり練習を重ねようという気になりますね(^^)

 

手前のキズの部分を

アートナイフだけで仕上げた様子がこちら。

ほぼ、わかりませんでしょ?(*^^*)

 

それでも、細かい凹凸はありますから

あとは軽い力で400→600→1000番で磨けば

塗装時には綺麗に隠れるくらいになると思います。

 

同様に、三角の部分を仕上げました。

さっきまで黒かったのが白く戻ってますけど

さすがに薄い黒マジックの塗膜。

そりゃ削れて無くなります。

 

再びマジックで塗ると

こんな状況が見えてきました。

多少の研磨痕は見えますけど

所詮は黒い車体で半艶ですから

わざわざこうして光を反射させれば見える傷も

実際には見えなくなるはずです。

細かいディテールもない箇所ですから

厚塗りすれば尚可ですね(^^)

今のところは、

こんなもんで良いでしょう。

 

続いて窓まわりを埋めていきます。

ここで取り出すのはやはり

いつかどこかで余ったt0.3のプラ板の切れ端。

キャブの縦横より少し広めにまず切り出して、

適当にホームベース状に切って

中央にスジを彫って折曲げ線とします。

あとは現物合わせです。

計算して切り貼りするのもいいのですが

その寸法の正確な計算や、

正確な切断をする手間を考えたら

現物合わせの方がラクではないかな?

と思いました次第。

 

こういう発想に性格が出ますね。

あ、仕事のモノは、

ちゃんと計算して合わせてますから

そこはご安心いただければと思います(笑)

 

ホームベースの角度は

なにしろテキトーに目分量で切りましたから

一発で合う奇跡はなかなか起きません。

 

下辺が合うまで、当てがっては調整、

を繰り返します。

 

気が済んだら接着。

位置決めには黄色いフタの普通の接着剤を、

その後の隙間埋めと完全一体化のため

乾燥後にサラサラタイプの接着剤を

気持ち多めに裏から流しました。

 

サラサラタイプは、

材料のプラを溶かしながら接着しますので

多めに流すことで樹脂も多く溶け出て

表面張力で埋まった隙間も

完全に一体化した状態で固まるはずです。

 

本来であれば

こうした接着はいつもの瞬間接着剤と粉で

頑丈にやりたいところなのですが

 

一旦埋めた窓の部分は

このあと窓穴をあけて

さらに裏から窓枠を当てますので

みだりに裏面をボコボコに出来ないんです。

 

ラッカーであれば

溶けて多少薄くなる事こそあれ

瞬間接着剤のように凸面にならないはずですが

果たして思惑通りに出来るかどうか?

 

乾燥時間も相当かかるはずですので

今日はひと晩寝かせることにしました。

そして、私も早めに寝かせてもらいます(笑)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!