瞬間接着剤を使えず久々に待たされるの巻 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

有井のプラモにカトカプをつけてみた その2

 

今回の小加工は

やる事は全然大変ではないのですが

初めてやる作業というのは

その思考も含めて楽しむものですから

なかなかサクサクと進むものでもありませんね(^^)

 

そして今日こそは手を動かしました(笑)。

少々面倒ではありますが

一旦ベーカーカプラーの取付台を落として

 

普段でしたら

「瞬間パテの粉」を詰めて

一撃で埋めて固めるところですけど

すでに塗装もガラス入れも済ませた身。

白化してしまったら

二度といじる気をなくしそうですので(笑)

ここはランナー引き伸ばし線を挿して

ラッカー接着する方法をとります。

 

少し伸ばしすぎてしまい

結局かなり根っこの部分を使用。

でも、もったいなくありませんから

なにも問題ありません(^^)

 

少しきついかなー、というところで

穴と棒ともにラッカー接着剤を塗り

ぐりぐりと回して押しながら

なるべく隙間が空かないように挿しました。

反対側のカプラー取付座は

イス板(イスではありませんが)側についています。

同様の方法で穴をとりあえず埋めます。

いま思えば

灰色のイス板は取り外しているわけですから

こっちは瞬間接着剤で作業できましたね(^^;

 

残念ながら、

たっぷりとラッカーを流したプラは

10分や20分では乾燥しませんから

あいにく工作はここまでで終了です。

 

あとはまた思考のお時間となってしまいました。

明日、穴をあけたらすぐ取り付けられるよう

今のうちにカプラーの様子を見ておきましょうか。

ざっくりした目分量ですが

ポケットの面を基準とした連結間隔は

上:推進(押した)状態で12mm

下・牽引(引いた)状態で13mm。

 

手触りとしては

結構遊びがある印象ですが

本物ってどれくらい動くんでしょう。

考えた事もありませんでしたが

 

あの客貨車が発進するときの

ガシャン!!カカカカカカカカッ・・

という、1両ずつ前から動いていく

あの感じを味わうには

ちょうど良いかもしれません。

あれ・・よく考えてみたら

実物の24系ってそもそも密自連だった気が・・・??

 

どうしても気になったら

当該車両はカトー密自連に換装、

この自連は20系以前に振替え・・

って、発想も昔の客車の

台車をころころ変えたソレに似てますかね(笑)

 

模型のカプラー問題も

奥が深いだけに、

考えるだけで楽しいものです(^^)

 

さて閑話休題

しかるにカプラーの取付位置は

ポケット前端の引っ込み具合で

任意に決められる事となり、

 

例えば10mmを確保しようと思ったら

推進時の最短距離12mmのコレであれば

1mmくらい妻板の外面から引っ込めれば良い、

という具合に、

計算は立てやすいと思います。

ちなみに10mmという根拠は

Nゲージにおける当店基準

「連結面間隔5.3mmの非伸縮車体マウント、

オーバーハングの大きい新幹線車両級で

最小通過曲線250mm程度」

から算出したものでして

 

Nの5.3mmを換算すると

約10mmになるんですね。

そして、その場合の計算上の最小カーブは

468mmとなりますので

これ位の見た目で良ければ、

結構色々なところを走れる事になります。

そこで問題になるのは

見た目を選ぶか、走りを選ぶか、という話で

 

これを、わずか2mm短縮しただけで

ずいぶんと変わって見えますから

そうですねえ・・・

R500以下の線路を買わなければ

今後困ることもないし

レンタルレイアウトに持ち込んだって

たぶん500以下しか無いなんて事はないでしょうし

ここで定規代わりに登場するのが

そのへんに転がっていたN用のR481(笑)

連結面間隔8mmで、

妻板のカドがぎりぎり当たらない位の角度で

置いてみると・・・

 

結構イケそうですねえ。

この位にしておきますか(^^)

 

少なくとも、どう見てもR670位は余裕で

いざとなれば550位はギリギリ走れて

スケール通りではないけれど

ガッカリもしない連結面間隔。

 

では明日、

乾いたら穴をあけて早速つけましょう(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!