昔はこれでも充分だったのに・・・(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

我ながら久しぶりの工作風景ですね。

 

ひと仕事に区切りがついたところで

これから増えゆくであろう我が鉄道の

大型客車のカプラー問題だけ

ちょっぴり解決しておこうと

 

都合のいいものを久しぶりに取り出しました。

え?「大型」の意味がよくわからないって?

そう、この場合は16番が「大」で

Nが「小」というだけのこと(笑)

結局、ウチでの標準カプラーは

ケーディと繋げられ、そして

安くていつでも手に入るカトーカプラーを

ひとまず令和製造客車用として採用としました。

 

ベーカーも実用的で楽しいんですけどね。

たとえば10個100円とか、

圧倒的な価格的魅力があれば

考えないこともありませんが

もはや入手困難な現況においては

これからわざわざ買うものではないように思う次第。

 

さて、こちらのカトーカプラーはというと

 

ポケットとフタ、連結器本体と復元バネ、

そして固定用の段付ビスの

5点セットで構成されており

このようにセットして使用するので

このポケットさえ座らせられる平らな場所さえあれば

どんな車両にも取付けやすそうな

明快な構造がいいですね。

三角形の板バネは非常に柔らかい印象ですが

装着してみると適度な弾力で

ヒョコッと正位置に戻ってくれます。

 

ナックルの遊びは少し大きめな印象です。

牽引時と推進時で結構変わりそうですので

気動車に使うときは

連結面間隔は少し広めが良さそうです。

客車の場合は、どうでしょうね。

実際には、推進運転させる機会って

そんなに無いものですけど

 

ポイントでコケかかったり、

自然解放して取り残された編成の後半を

救援に行ったりする事は多々ありますから

まあ、いざという時を考えると

やっぱり詰まった状態での

クリアランス確保も考えた方が無難ですよね(^^)

ああ、ベーカー(笑)

 

昔はこれが当たり前で

ケーディなんて高級品だと思ってました。

人間の感覚というのも、変わるものですねえ(^^)

 

 

では取付の様子を見てみます。

キット付属のベーカーのネジ位置に

そのまま付けて済めばラッキーでしたが

 

高さも合わず、ポケットも合わず、

そして、これではベーカーカプラーの時と

ほとんど突き出し量が変わらないので

残念ながらビス穴のあけ直し決定です。

 

反対側はどうでしょう?

こちらは、多少は惜しいように見えましたが・・・

 

やはり、惜しくはありませんね。

 

というか、妻面が無改良のままなのが

こういう時に悔やまれますな(笑)

 

これは一旦、ネジ穴のモールドを切ってから

取付位置を調整しないといけませんが

問題なく付けられるのは間違いなさそうです。

 

明日はそんな作業をしてみようと思います。

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!