皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その9
工作もあとひと息!!
というか、ある意味、
これで良しとするのであれば、
また、
市販のパーツを使うつもりなのであれば
この時点でもう車体は
塗装に取り掛かってもいい状態なのです。
しかしここは、これから発売する
「型紙キット」の作例という
重要なミッションがあり
また、このキットの楽しさをご理解くださり
冗談半分みたいな挑発的部分に
笑って挑戦する方もおられるものと
ひそかに期待しつつ(笑)
余計な事をしてみます。
迷ったあげく、
テールライトのケースのようなものは
結局つける事にしました。
実際はどうであれ
とりあえず模型としては
ひとつメリハリがつく部分でもあり
特に、小さいNゲージにおいては
遠目に見たときの立体感に寄与するかと思います。
なーんて言うと
強い意志を感じる物言いですけど
決め手になったのは天賞堂の特性完成品。
写真を見たら、やっぱり付けているんですね。
実物の資料が不明瞭の場合は
良く出来た兄貴分の大きさの模型を
参考にするのもおおいにアリだと思います(^^)
では型紙を切っていきます。
非常に細かい円の外周は
接する線を小刻みに
放射状に押し切りしてやると
意外なほど丸くなります。
直径1.2mmの円と
20角形の違いなんて
30cmも離れたら見えやしません、
と申しますと、イメージできますでしょうか?
老眼、視力低下がもたらすメリットかもしれませんが(笑)
まあ、アップにしても
この程度は丸く見えますし
のちに接着するときにさらに丸くなる理由も
ご理解いただけると思いますが
まあ、それはまた後程(^^)
接着は、少量の高粘度の瞬間接着剤で
位置を決める程度にくっつけました。
この段階では
ガッチリつける必要はありませんが
円板側と車体側、どちらもバリのない状態を確認して
浮かないようにするのがミソです。
そして、ひと呼吸おいたら
裏側から低粘度の瞬間接着剤を流してやると
円板を最初につけたときの
接着不良部分から瞬間接着剤がしみ出して
イイ感じに円板と車体の接着面に一周流れ
完全に一体化するとともに
瞬間接着剤の表面張力で切断面が滑らかになります。
これで、中央に穴をあけてやれば
テールライトの造形の完成です!
車体側の下穴は開いていますので
表面の一枚分だけ開孔する事になります。
針でセンターをとってから
0.5、0.7、0.8と広げていきました。
少し太すぎたかな?
どうしても気に入らなかったら
あとで削って細くしてもいいんですけど
まあ、この位でとりあえず良しとしましょうか。
まあまあですね(^^)
しかし!!!!
賢明なる読者の皆様は
こんなストイックなマネは
なさらないようおすすめします!
何故なら・・・
ポンチを使えば
円板1個3秒くらいで抜けるからです!!!
ここの円板の大きさは1.2mm。
ちょうど4号のレザーポンチ
(号数×0.3mmが内径)がドンピシャです。
型紙の余白を適当に使って
こんなに綺麗なマルがすぐに抜けました!
以下同文(笑)
あとは、この型紙から作る他の手段としては
真鍮パイプを埋める方法もあると思います。
その際、一般的な肉厚0.2mm(外1.2×内0.8)を使うと
見た目がこれと同じになりますので
わざわざ手間をかけるモチベーションが上がりません。
確か0.9×1.2くらいの薄肉のものも
模型屋さんで市販されていたと思いますので
細密化を目指すな場合はおすすめです(^^)
というわけで
お笑いライト作り、これにて完成です。
パーツや良い材料を使うのもおおいにオススメ。
でも、こうして作ってしまう道も
工作としては楽しいかと思います。
ではまた明日。
実は、明日も余計な事をたくらんでおります。
お楽しみに(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!