窓が多いのに窓抜きが苦しくない理由とは | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その2

 

むふふ。

今日は窓が立体的になりました!

 

・・・と言いたいところですが

あくまでもイメージです。

とてもとても、まだ接着できる状況ではありません(笑)

さて昨日は最も気を遣う部分を終えましたので

今日は側板の内張りと妻板の窓抜きです。

このおじさん、なんかヘンなんです・・

もとい、

この写真、なんだか縦横比がおかしいですね。

面長に写ってますが、

スケール通りなのでご安心を(泣&笑)

 

まずは内張りから。

同じ作業ながら、手が慣れているのと

外板に比べて緊張感が無いので

たぶん3分の2くらいの時間で抜けています。

 

あ、ドアの分が無いのも大きいです。

あとから別パーツをつけるんですけどね(^^)

 

妻板も同様の作業です。

ドア部分は3枚重ねになりますので

強度もオーバークオリティ間違いなし(^^)

少し時間があったので

気分良くそのまま次の工程へ。

 

接着も、ウォーミングアップしてから

メインの側板を作りたいので

まずは妻板から着手することにしました。

 

Rの部分は特に注意をはらい、

よ~~く見て、線の中心を外さないように

慎重に切り込みを入れます。

曲線切りはこんな感じで、

刃を立てて切ると自由が利きます。

力を入れすぎると刃先を折りやすいので

よく切れる新しい刃で、やさしく切るのがコツです(^^)

 

全部切ってから瞬間接着剤を染み込ませると

持ち手がなくて不便ですので

今回は両側の直線部分を残して

繋がった状態で先に固めました。

その間、

細かい部品を切り出しましょう。

 

キャンバスおさえ、ホロ釣の台座、

雨樋の端っこ(正式名称は何だっけ?笑)

妻面のリブ、テールライトのケース、

尾灯掛フック、の6点セットですが

この他に製造銘板も本番では入ります。

・・・大きい方はすぐ使いますけど

小さい方はまだまだ先の話。

今からこんなもんを切ってしまって

恐らく数日後に使う時までには

紛失している可能性が無きにしも非ず(笑)

 

そうこうしているうちに

妻板パーツの瞬間接着剤が硬化します。

最も大切なのは勿論表面ですけど

裏面までしっかり浸透させておくのが吉。

強度と開孔作業性に影響します。

 

うん、

今日はわりと頑張りましたね(^^)

 

ここまでの作業時間は

おおむね一時間半位でしょうか?

今回の車両は、

窓の数としてはかなり多数の部類に入りますが

そのわりに左程苦しくないのは

ひとえに窓が全部四角く

Rが付いていないからに尽きるのではないでしょうか?

 

正直、作業前は

窓のデカい一等車や食堂なら

どれだけラクなんだろうかと

ちょっと億劫だったもんですけど

終わってみれば大した事はありません(^^)

 

案ずるより産むが易し、

というのは気分がいいですね(^^)

 

というわけで今のところ順調です。

明日も引き続き頑張りましょう(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!