百円グッズで車両ケースを・・私も作ってみた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

久しぶりに私用で

工作台に向かっているような感覚が・・(笑)

先般、パワーパックが完成し

普通の思考回路であれば

レイアウトに接続して

嬉々として試運転と称する運転会を

一人で開催する場面なんですけど

 

いかんせん、レイアウトが・・

いや、そもそも風景もほとんど無い

「敷きっぱなし固定式線路」のテイな上

しばらく走らせる用事もなかったので

盛大に物置きと化し

 

つい数日前までは

ちぎり取ったカレンダーの紙を

ガラクタの山の上に敷いて「二階」をつくり

そこに確定申告の書類やら領収書やら・・

 

もう、メチャクチャだったのです(笑)

 

と、前置きが長くなりましたけど

書類の山は別として

レイアウトと称するサブロクの板が

いつも散らかっている根本的な原因が・・

 

要するに、

箱なしで買った車両や自作車両を

片付ける箱を持ち合わせていなかったのです。

本来であれば、収納力が高くて格好も良い

カトーの10両用で統一したかったのですが

どうやら今は売られていないようで。

 

というわけで、車両に限らず

欲しいものは売ってなければ作ってしまえ!を

収納グッズにも適用致しました(^^)

百円ショップの材料や道具を使って

車両ケースを作るというテーマは

特に目新しいものでもありませんが

 

A5サイズのケースを使うのは

ちょっと珍しくありませんか?

 

実は私も、

どうせ同じ百円なら

デカい箱にたくさんまとめた方が

おトクだし効率もいいじゃないか、

と思って百均に向かったんです。

 

ところが、いざ行ってみると

段差がなく、ケースに対して留め具の大きい

このA5サイズのものが

剛性感があって素敵に見えたんですよね(^^)

 

皆様のA4サイズの"作品"を拝見しますと

だいたい収納両数は12~14両くらい。

半分の大きさのものは、

当然その半分になります。

こうして見るとフル規格の新幹線って、

やっぱり小さく作っているんだなあと

実感しますね(^^)

 

上の写真では8両詰め込んでますけど

今後統一規格で作ることを考えると

まあ7両に抑えるのが妥当でしょう。

 

実際、日本の在来線の車両限界は

確か4500mm位だったと思いますけど

Nゲージの150で割ると

ちょうど3cmとなり

内寸220mmを割ると

やっぱり7両分で計算が合います。

 

それで決まりました(^^)

では早速材料を切り出します。

 

内側に使うのはこの

「ブラックボード」なる厚紙。

品名はボール紙とありますが

昔のプレスボードのペーパーキット

(小高さんみたいなアレ)に似ているような

とても丈夫な質感です。

 

あの紙よりは、少し薄いかな?

右手に見えますのが

独自に編み出した秘密の設計資料(笑)

 

要するに、この厚いボール紙を

山折り谷折り、

仕切りをつけながら折り曲げていこうというわけです。

 

内寸を確認。

タテ22cm、

ありゃりゃ、

写真がこんどはタテを向いてしまいました(笑)

車両の長さ方向にあたる横幅は

一段凹んだ留め具の部分で16cm強。

設計図(笑)に合わせて

折れ線のところに

書けなくなったボールペンで

スジを入れていきます。

試しに折ってみると

思ったとおりの形になりました(^^)

わずか22cmの箱の中とはいえ

3cmおきに2cmの衝立があると

1両分に7cm、

7両分で49cmも消費します。

 

一枚では足りませんので

途中で継ぎ足しました。

最後に余計な部分を切り落として

中敷きの完成です!

スチレンボードを切って仕切りにする方法が

一般的だと思いますが

どうも私の工作精度ではうまくいく気がせず

切り貼りも紙の方が慣れているので

ちょっと皆さんと違うことがしたかったのが半分、

ラクに済ませたかったのが半分。

 

しかし、手抜き熟慮の甲斐なく

意外と時間がかかってしまいました(笑)

 

まあ、一個めですからね。

実作業時間は30分もかからないと思います。

2回目はタイムトライアルで

大急ぎで作ってみるかな?

 

いやいや、

その前に、目の前のコレを

完成させろって(笑)

 

では、続きはまた明日。

絶対完成すると思います、もとい、

絶対完成します(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!