皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今日の作品は色々な意味で見応えがあり
色々な意味でスゴイですよ!(^^)
そもそも
このメーカーでこのスケールの
プラモデルが存在したこと以前に
永大というメーカーをご存知の方さえ
一定年齢以上の方かもしれませんよね。
ではご覧ください(^^)
★★ 永大 EF58
作者:nari-masa さん ブログ:新湘南電鐵 横濱工廠3
これがプラモデルの組立品であるとは
ひと目では気付きませんよね!
その素晴らしい第一印象の秘密は
やはりプラの一番苦手な部分の改良にあります。
http://making-rail.com/?pid=77962656
を使った
窓ガラスのハメコミ工作です!
手間はかかりますが
フチの乱反射がほぼゼロ、
素晴らしい表面平滑性が醸し出すガラス感、
そして、プラの厚みを隠すことにより
金属製車体に負けないリアルな存在感となるのです(*^^*)
ライトも作者さまお得意のところ。
今回は
http://making-rail.com/?pid=74176282
を直付けなさったそうです。
抵抗値を高めにして
抑えめの光量になさったとの事、
Nゲージであれば、
実際に旧型電機を走らせる速度を考えれば
自然と光量は上がりませんが
16番だとまた状況が違いますので
こうしたチューニングも楽しいところですね。
もっとも、電圧と速度の関係は
モーターの性能と歯車比によりますから
一概には言えませんけど
なんと今回お使いのモーターの
起動電圧が1.5ボルト程との事!
これだけのウェイトを積んだ重量級の機関車で
軽々と動いてしまうのも
Nゲージの感覚に慣れているとスゴイですよね。
懐かしさを覚えるのは
この俯瞰だけではありません(^^)
伝動機構は
鉄道模型社のインサイドギヤ!
はたしてその走りは??
動画も撮っておられます(^^)
なんと、
確かにライトが点く前から走り出している!
そして、重さを感じる走行音、
少し脳内補正も含みますが(笑)
インサイドギヤの滑らかな歯車の音、
もちろん、計算し尽くされた
現代の素晴らしい製品の良さは
誰もが認めるところではありますけど
構造がわかりやすく、メンテしやすく、
初心者も熟練のファンも誰でも使える
こういう部品の価値は
もっと見直されても良いように思いますね(^^)
加工前の写真がこちら。
作者さまの模型歴を感じるいでたちです。
昭和50年代あたりのニオイがプンプンします。
技術の優劣ではなく
その時代のセンスなんですよね。
昔の美人と、今の美人、みたいな。
しかも、こちらに関しては
同じモノのビフォーアフターですからね(^^)
Nゲージと並べると
まるで親子のようです(*^^*)
NにはNの良さがあり、
16番には16番の良さがあり。
弊ブログの読者の皆様に
Nゲージの魅力を語らずとも
皆様それぞれのご意見がおありでしょうから
私は「凝縮感」の一言にとどめておきますけど
比べて、16番サイズの良さって、
何でしょうね?
正直、Nゲージみたいに
完成品を買って集めるのは
私にとっては夢想に近いほど不可能で
大きくて作りやすい分、
細密化に走ると
これまで以上にわたしの悪癖が出て
何ひとつ完成しなくなるのも間違いなく(笑)
もし、今から再び片足を突っ込むとしたら
どうしようかな??
たぶん、Nと作るコンセプトは変わらず
単純に大きさを楽しむと思います。
そもそも私のNゲージ工作が
昔夢に見た16番の手法をベースにしていますから
そもそも感覚的に境目が無かったりしましてね。
ノーガキを申す前に、
何か作らないといけませんね。
遠くないうちに、やりたいと思います。
良い刺激をくださり
nari-masa さん、有難うございました!(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!