車掌さんに快適な職場環境を(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

貨車に最初にライトのギミックが搭載されたのは

いつからでしょうか?

 

私の記憶の限りでは、30数年ほど前の

トミックスのヨ8000が最初ではないかと思うのですが

それはそれは、画期的な製品でございました。

 

3mmの豆電球がほぼ唯一の光源として君臨するなか

小さなLEDがライトの部分に直接仕込まれ

明るく点灯する様子には衝撃を覚えたものでした。

もうひとつ言うと、当時の金銭感覚では

2軸貨車は350円で買うもんだと思っていた身には

とても高級な品物に奮発したのを覚えています(笑)

 

あれから幾霜月

今やヨやフのテールライト点灯は当たり前になる中

まだ主流とは言えないのが・・

 

そう、室内灯ですよね!

最近ではオプション設定があったりするそうですけど

そこまで対応していない車両をお持ちの方が

多数ではないかと思います。

 

というわけで、今日のお題は・・

 

★★ トミックス ヨ8000
作者:T.MONDEN さん  ブログ:鉄道模型一時

ヨ8000です!

 

まだ新しい車両だと思っていると

まあ、そうでもないというか

最後尾に反射板だけ付くようになってからも

結構経ちますよね(笑)

 

今回お使いいただいた

美軌模型店の部品は

チップLED 1608サイズ 自然白色 3.0V 20mA

http://making-rail.com/?pid=138672532

抵抗も

超小型スルーホール抵抗 1/4W 470Ω

http://making-rail.com/?pid=113674665

という組み合わせでございました(^^)

もともとテールライト用についている回路の

抵抗値は1kΩ。

このデカさなら並列に室内灯用のLEDを繋げても

容量的には問題なさそうですけど

抵抗値が高すぎますので

これを使うと与えられる電力が低くなり

暗くなってしまいそうですね。

というわけで、ブリッジ以降の配線は

別途用意なさっています。

 

基板のランド部分にうまくつけてるのがスゴイ!

 

今回意識した点は

・後々のメンテナンスの行ないやすさ
・LEDの光は天井から床方向へ照射
・床下ケースから上に出るのはLEDとリード線のみ

 

との事、

ケースに穴をあけて

通して

LEDを取り付けて完成!

ええ、もちろん作者さまも

気付いておられますよ(^^)

いわく

 

「ただ、この方法は、上で

「メンテナンスの行ないやすさ」と記しておきながら、

LEDを付けてしまった時点で、

完全な分解が出来ない状態となってしまいました(苦笑)。」

 

あはは。

工作とはそういうものですよね(^^)

決めたことを徹するより

状況に応じて色々な方法をとるのは

とても楽しいし、大事なことだと思います(^^)

点灯させると

2本足が見えてしまっているそうですが

それほど気にならないのではないでしょうか?

室内灯といえば

今でこそイス板のモールドに隠れるよう

工夫されていますけど

ちょっと前までのトミックスの車両は

なんとコイルバネが目立つ位置に

ドーンとそびえ立ってるのが丸見えでしたよね。

それに比べたら、全然、全然(笑)

 

というわけで

難易度の高くない方法、あるいは

天井へのLED取付に伴う

通電工作を省く方法として

こんなのもアリだなあ、と思わせてくれる

比較的手軽の室内灯の工作でした(^^)

 

MONDENさん、有難うございました!

 

ヨ8000、風呂はないけど便所はあるし

寝台列車がわりにコレで旅するのも

楽しいかもしれない・・・

なんて妄想した夜でした(笑)

 

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!