床板の失敗を挽回するところから再スタート! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

板キットを少しだけカッコ良く作ってみよう!その23

 

またまたお久しぶりでございます。

ともすると記憶のかなたに飛びかねない・・

 

157系(笑)

そこそこ車体も頑張ったように見受けられます。

しばらく見ないと思い込みがリセットされ

欠点は欠点、長所は長所として

冷静に自分が作ったものが見えるものですが

 

意外と、こんなもんかもしれませんね(^^)

一部、窓まわりを再改善したいくらいかな?

さて、車体はさておき

今回すっかり手が止まってしまった原因、

それは・・・

 

今回の工作を、

あくまでもプラ車体として作ろうという

いつも仕事でペーパー車体を作っている

気分転換に重きを置いていたせいで

よく考えずに床板加工をしてしまい

いつもペーパー床板でやっていた

M2のナットをボルスタに使う方法では

車体が0.3mmほど持ち上がってしまうことを

すっかり忘れてしまっていたのでした。

 

つまり、紙の床板なら厚さ0.7mmくらい、

今回の床板は1.0mmのプラ板なので

同じ1.5mm高のナットをそのまま使えないのでした。

 

では、どうするか??

 

規格違いの薄型ナットも検討しましたが

入手しにくく、しかもこのような状況以外では

二度と使わない可能性があること、

また山数が少なくなることで

不便が生じる予感がすること。

後者は根拠はありませんが、

気の乗らない事は無理にやらない、

というのも経験上大事だと思いますので

回避しました次第。

 

結局、

厚さを合わせた床板を作り直すなど

とてもヤル気がしませんので

床板を掘り下げることにしました。

今回はひとつ

お詫びすることがあります。

普段、このブログの工作では

一般的に皆様がお持ちでない道具や

入手しにくい道具を使わないようにしているのですが

 

今回はフライスを使ってしまいました(^^;

 

ですので、ここは参考になりません。

皆様方におかれましては

こんな無駄な工作をせず

床板を適切な厚さで最初からお作りになるよう

強くおすすめ致します(笑)

計算するのも面倒ですし

穴が大きいぶんには構いませんので

3mmのエンドミルでワークを回して大きめに

Z軸以外はフリーハンドで掘りましたが

いずれにせよ、刃先が食い込むのと裏腹に

中心部分は周囲と同じようには切れていきませんので

そのまま正確な位置で回しても

仕上げ面は平らになりませんので

仕上げは必要です。

 

厳密に作業しても、

結構手間はかかってしまいます。

 

以上、フライスの話は終わりです(笑)。

 

結局、作業しながら

昔のグリーンマックスの車両って

そのまま作ると腰高気味であることを思い出し

0.5mm掘り下げておきました。

 

低すぎたら

スペーサーを入れれば上がる話です。

うまくいけば0.2mmの腰下げ成功。

これは、組んでみるまでわかりませんね(^^)

ここで、いよいよナットの登場です。

ナットには裏表、というか上下があり

片方は綺麗に切れていて

もう片方は丸く面取りされています。

この丸みが、お手軽ボルスタにピッタリなのです。

 

見た目は六角形ですが、

実際に台車に当たる部分は丸いので

勾配に差し掛かるカーブなどでも

走行に影響することはありません(^^)

 

中心位置を示すケガキは

見にくいのでマジックでなぞりました。

しっかり真上から見て、

縦横ともに真ん中にくるように

ナットを瞬間接着剤で固定します。

そして、いつもの定番

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

を周囲にまぶして、

低粘度の瞬間接着剤を流して完成です。

 

このさい、あまり広く盛りすぎると

あとで集電板を貼るときに邪魔になりますので

特に両脇にはあまり多く盛らないのが良いでしょうね。

集電加工する意図がないときは

気にすることはありません。

 

以上の盛り付け&流し込みを

あと11回やって、本日は終わりです。

 

やっと、前に進める気がしてきました(笑)

 

いま思えば、

ここに穴をあけて

0.5mmのプラ板で塞ぎなおすのが

早かったかもしれませんね。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!