失敗報告:比重の違い?重力?何故か浮き上がるLED | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

補助前照灯を作って点灯させてみよう! その4

 

今日は残念な結果から報告です。

余計なことをするもんじゃありませんね。

マスキングテープにとめたはずのLEDは

見事に浮き上がり

その浮き上がったLEDは

エポキシの張力でなんとか一体は保っているものの

でろーんと最後部に動いてしまい

おわん型も砲弾型も何もありません(+_+)

 

とりあえず、やり直しです。

LEDのレンズ部の樹脂は

ジュラコンやポリプロピレンと同じで

本質的には接着や塗装は乗らない材質ですので

LEDの周りを四角く切り落とす時点の

どこかでパカッとレンズが外れます。

エポキシ自体も、

対象と完全に一体化しにくい素材でもあります。

リード線まわりに付着したものは

線を包み込んでますので

形状的に除去は難しいのですが

こちらはメインの前照灯に突っ込むものとして

 

残った片方で再チャレンジです。

この時点では、まだ本質的な失敗原因を

理解していませんでしたので

同じことをやってみて

ひっくり返す暴挙を控えようと考えました。

同様にエポキシを持って静置。

 

その間、余ったエポキシを使って

メインの前照灯のレンズを固定しました。

もともと良く嵌まっている部品ですので

抜けない程度に、微量をケースの内側につけ、

そのままレンズを戻すだけです。

どうやっても写真に写りませんでしたが

よく見るとレンズの裏側に

導光棒を挿し込む四角い切欠きがあり、

そこにLEDを当てるのが正しいはずですので

一応、向きには気をつけて嵌めました。

どうでもいいのですが

ここでおやつタイムです(笑)

 

エポキシを瞬時に固める方法はありません。

すごく硬化の速いタイプもありますが

総合的には作業性が良くないので

今は持ってないんです(^^)

 

しばしの待ち時間を経て

もう一度見てみると

うーん・・・やっぱり浮いてる!!

 

その理由に確固たる根拠は見出せませんが

一回目の失敗は

LEDの自重で位置が下がってしまったという推論

二回目の失敗(現状)は

重いエポキシに対して、軽いLEDが浮いたという推論

 

いずれにせよ、

この作り方をする時は

予めLEDをレンズに固定してから

エポキシを盛る必要がありそうです。

 

ただ形を作るだけなら

なんの苦労もなく一発でキマったのですが

何でもやってみないとわかりませんね(^^)

 

ところがこの後、

どうしようもない失策を発見する事になるのでした。

 

形はまあ、及第点ということで

多少お尻がイモムシ形に丸くなったものの

見えにくい部分だから大丈夫だと思ったのですが

・・・泣くしかありません。

電球色にするのを忘れてました(泣)

 

ライトの表面を着色とかでは許せませんし

蒸機の前照灯が真っ白とか即刻却下。

 

「きらめきライト ピコデュアル」 1本

これにてゲームオーバーです。

さらに

またカッターで周囲を切り落として

いずれ次の車両に使おうと弄っていたら

誤って線を切ってしまいました(+_+)

 

これでいよいよオシャカですので

もう諦めて、1灯タイプの「きらめきライト ピコ」として

ストックしておくことにします(+_+)

 

結局、今日は何も進展しませんでした。

まあしかし、これで

読者の皆様の身代わりとなり

やってはいけないことをお示しすることで

これからチャレンジなさる方の

時間を節約する事になると思えば

これも良しという事になりましょうか(笑)

 

というわけで

明日も同じ作業のリフレインとなる見込みです(笑)

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!