待ち時間との戦い(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

補助前照灯を作って点灯させてみよう! その5

 

ここ3日間くらい

足踏みが続く工作記。

手間のかかる事を延々やり続けるならともかく

原理の簡単な工作にこれだけ手間取るのも

異例かもしれませんね。

 

出来たと思われた補助灯、

今回は、真っ先に済ませておくべき

ライトの塗装からスタートです。

クリアオレンジとクリアイエローを混ぜたものを

「きらめきライト」に塗って電球色を表現する手法は

もう十年前の発売当初から続けてますが

何だかんだと色々試しつつも

これが未だに着色のベストアンサーかもしれません。

 

ライトに通電して点灯させた状態で

爪楊枝さサッと着色して

左右の色が好みの感じに整ったら

あとは乾燥させて出来上がり。

ここでしばし待ち時間、

この模型に関係のない用事を済ませます(笑)。

 

まあこれ位なら

15分も扇風機の前で放置すれば

作業可能なくらいに乾燥しますので

さっさと次にまいりましょう(^^)

 

1個だけ必要なところを

たっぷり余裕をみて3個もポンチで抜きましたが

あろうことか最後の一個です。

今度こそ成功しないといけませんね(笑)

 

今回は二段構えで接着する事にしました。

まずは薄くエポキシを塗布してLEDを置き

先にレンズに固定してしまいます。

これで、ナゾの浮き現象に悩まされないはずです。

この時、

ホント薄く塗るようにして、

またある程度粘度が上がるまで待って

ベトベトのところに固定するようにしました。

 

ここで二度目の待ち時間です。

風呂に入ってきました。

作業のわりにホント時間がかかります(笑)

 

固まったら引き続き

またエポキシを混ぜて、

垂れにくい粘度になったら盛り付けて

ライトケースの形状を作っていきます。

キューピーの髪型みたいな

キスチョコみたいな形状になりましたが

結構な粘度になったところでも

しばらく放置すると形が落ち着きます。

 

そして、また待ち時間。

こんどはメシにしました。

だんだん、効率的に暮らすアイディアの

ネタが切れてきますね(笑)。

 

出来上がりの形状は

こうなりました。

こんな形のお菓子もあったような?

まだ100%硬化していない気がしましたので

なるべくライトには触らないようにしつつ

点灯確認してみます。

 

少しは減衰していますが

今のところ、奥側のライトケース付きと

手前の裸のLEDでは

それほど光量の違いが無いのが

ご覧になれるかと思います。

ここでそろそろ

ライトらしい風貌にしていきましょう(^^)

 

ひたすら遮光塗装していくわけですが

いきなり黒を塗ってしまうと

ライトの内側が真っ黒になる可能性があり

また反射を活かすためにも

ここは先に銀色に塗っておきます。

塗装したら、また待ち時間!!

さすがに、待ってまで

これ以上工作しようという意欲が薄れ

今日はここまでとしました。

 

なにかと私用を済ませながら

少しずつ進めてまいりましたが

エポキシ作業や塗装というのは

やっぱり作業量に関係なく

時間をとってしまうものですね。

 

まだこの先も

エポキシは付いて回りますので

あまり焦らず結果を急がず

のんびり楽しもうと思います。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!