ライトの効果でガラスの欠点が気にならない?? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あの札幌市電を光らせて動かそう!! その6

 

えーっと、、、

3日ぶりでございます。

ご無沙汰致しております(^^;

 

大きな出荷があり

それが過ぎたらきっと日常生活に戻るだろう、

と思っていたら

本当に有難いことに

また同量以上のオーダーをいただいたりで

 

ヒマでは困ります。

皆様どしどし美軌模型店をご利用ください(^^)

でも、仕事に精一杯で

ブログを空けてしまうのは

少々申し訳ないと思っています。

 

さてさて、

キリの良いところで

本日少しだけ工作を進めました。

このトップ写真には

結果として何も意味がなかったいきさつは

これから言い訳がましく申し上げる次第(笑)

 

結果的にあまり書くことがない

のんきな一日となりましたが

ちゃんと思考の過程は書いておきますよ(^^)

 

で、かねてから思っておりましたように

このフジミ製のキットの窓ガラスというのが

透明度はじつに高いのですが

成形のヒケがモコモコしていて

平滑性は鉄道模型のレベルとしては

少々物足りないんですよね。

 

そこで「ポリカ窓ガラス」を使って

ガラスを新製して中が良く見えるようにして

室内灯で中が良く見えるようにしよう!

という野望を持っていたのです。

 

青いモノが見えるのが

「ポリカ窓ガラス」です。

青いのは素材に密着している保護膜で

現物は大変な透明度と平滑性のある

じつにガラス感のある透明樹脂です。

まずは一点確認しておきたいのが

前面窓の寸法と形状です。

一見、普通の直角の四角形に見えますが

車両デザインというのは

こういう所に細かな意匠が秘められていたりしますよね。

 

しかし、まさかの台形を疑いましたが

ここは上辺と下辺は同じでした。

結果的に意味のない作業でしたが

確認しておけば安心ですよね(^^)

 

では、いざポリカを切ろう、

というところで

折角だからキットのガラスも犬死にさせず

ビフォーアフターの写真でも撮っておこうかと

嵌め込んで撮影してみました。

厚みも結構ありますから

マンガに出てくるガリ勉クンのメガネみたいです。

 

通電すると、どうでしょう?

あれ???

なんか、中が明るいと、いろいろと、

思ったより気にならないぞ????

 

ここが運命の分かれ道でした。

 

勿論、ガラスが思ったより平滑なわけではなく

現に向こう側の扉のところなど

まるで歪んで見えるのは間違いないのですが

 

そこまで嫌がるほど

そこまで手間をかけて改善するほど

これは劣悪な状態かというと

 

「手間対効果」の原則をかんがみて

結局、思案した挙句

今回はキットのガラスを活かす事にしました。

 

よかったーーーー思いつきで捨てなくて!!(笑)

 

黒いサッシは、キットの指定は

付属のシールの貼り付けなのですが

ガイドの突起がケガいてあるところに

こんなに細いシールを貼って

粘着材が永続的に利くとは思えず

 

サッシの上下をマスキングして

半艶の黒塗料で筆塗りして

本日はここまでとしました。

 

では、少々ノロノロ工作で恐縮ですが

続きはまた次回(^^ゞ

(↑最近、毎晩工作できる自信がないので

また明日、という書き方がはばかられますね。汗&笑)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!