3両目の正直!先にステッカーを貼ってラクをしよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あの札幌市電を光らせて動かそう!! その7

 

窓ガラス工事完了です!

なんだか室内灯のインパクトが強すぎて

以後の写真が全部

似たりよったりに見えてしまうのですが(笑)

それでも、窓ガラスは

無いよりは、あった方がいいですよね(^^)

あたりまえ体操なみの、中身の濃い文章ですね(笑)

 

さて、昨日軽くサッシを塗装して

乾燥させつつ寝かせてましたが

こんどは縦桟の塗装です。

 

横桟は、その上下をマスキングして

塗装の段階でラクをしましたが

今回はマスキングを片方怠けて

塗装で注意することにしました。

こんな感じです。

筆を持つ手前側だけマスキングすれば

手前ははみ出しても構わないわけですから

これで筆先側だけ、

まっすぐ線を引くことに集中できます(^^)

 

さいわい縦桟も凸モールドがありますので

無理に向こう側まで頑張ろうとせず

突起の頂上だけ塗るくらいのつもりでも

充分に色が乗ると思います。

 

あとは、乾燥したら

車体に嵌めて接着するだけです。

確か、両端の前面ガラスで

結構キツく締まるはずですので

ゴム系接着剤を軽くつける位にしました。

さて、ここで私は

天才的に思い出したことがあったのです!

 

シール!!!!

普段、ステッカーといえば

最後に貼ってディテールアップするもの、

という認識で

まあ通常は作っている最中に

方向幕など貼るもんでもないと思いますが

 

この前面の表示は

最後に貼ろうとすると

意外と水平をとるのに苦労するんですよね。

 

最初に作ったのが去年、

次が今年の夏、

そしてついに!

同じ苦労を二度やらかしたのちに

三度目の正直にて

ついに今!

 

ガラス接着前に貼り付けました!!

 

なんとラクなんでしょう!

是非皆様にも

このキット作るさいには

先にこれを貼りますよう

強くおすすめする次第です(^v^)

 

で、今回のお題は

窓ガラスの取付ということで

本来は、

「ポリカ窓ガラス」を嵌め込んで

世にも美しいガラスを演出するはずが

妥協の結果 素組みと相成りまして

わずか2晩で作業完了してしまいました(笑)

 

期待なさっておられた皆様

どうも今回はスミマセン。

ただ、今後、

グリーンマックスの旧形客車の作りかけやら

鉄コレの改善やら

衝動買いしたGMの157系やら

ジャンク以下の骨董185系やら

 

まあ、窓の不満と改善については

星の数ほどネタはありますので

またその時にでも

カッコイイのを作りますね。

 

ではでは

今後のミク電車については

まずは人形を買ってきて

中に乗客を乗せつつ

 

排障器とパンタを取り付けて

ひとまず車両は完成、

といったトコでしょうか?

 

まあ、ゆっくり楽しむことにします(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!