ミスを挽回して点灯化完成!これはイケそう!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい雪ミクジオラマを作ろう!! その5

 

また二日間、工作が空いてしまいましたね。

まあ、既報のとおり新発売もあり

少々バタバタしてしまいました(^^;

これから製造が大変なわけですが

まあ、とりあえず年内には

日常を取り戻せるかもしれません(^v^)

 

さて本日は

ライトまわりの取付を完了しました!!

 

先般、室内灯をつけた写真をアップしましたが

ヘッドライトが加わると

断然かっこいいですよね!

 

さて、配線が穴を通らないという

見事なボーンヘッドから

気を取り直して配線を引き通します。

ヘッド、テール、室内、の3組、

片側3本ずつとはいえ

いっぺんに線を出してみると

結構ごちゃごちゃして感じますね。

それぞれひと組ずつ

固定前の最後の点灯確認を行いました。

そりゃ、まあ、

穴に通す前は点きましたから

今も点くに決まってるのですが

なかなか見事な点灯ぶりです(^^)

接着は、

ザグった穴にゴム系接着剤を詰めて

生乾きになったところにLEDをくっつけました。

LED側にも軽く接着剤を塗っておけば

すぐに充分な強度をもって接着でき

次の作業に移れます。

 

次の、とか言っても

あとは車体を組み戻して完成・・

というか、次に窓ガラスを入れますので

組み戻さなくても完成なのですが

この姿を、ひと目見ないと

達成感が無いではありませんか(^v^)

光のバランスもバッチリです。

仕切りで遮られた運転席も

薄暗い感じがバッチリ出ました。

 

これは、完成が楽しみになってきますね(^v^)

 

と、簡単そうに書いてますけど

実は、LEDの位置合わせは結構難儀しました。

少しでもずれると、特にヘッドライトは

光がまっすぐ出てこなくなり

角度によって暗く見えてしまうのです。

 

その微妙な位置合わせによって

上から見た時に眩しくなく、

真正面から見た時だけギラギラと眩しい

光軸感を出せばよりリアル。

 

そこに到達するのに、結構いじり回してしまいました。

 

よくお客様の工作記を拝見してますと

いとも簡単に床板側の回路設置で

遮光も導光もバッチリ決めてしまう方を

お見かけするのですが

あれは実にハイテクだと思いますね(^^)

 

 

さてさて。

配線は、あとはミニジオラマ完成後に

車両を固定して、その裏に引きとおして

USBケーブルを繋ぐ作業ですので

車両としてはひとまず完了。

 

次は窓ガラスです。

このまま怠けて既製の成形品を使うのも

悪くはないのですが

折角ですので、ちょっぴり差をつけたいと思います。

 

ではまた(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!