システマチックに自作!Bトレ用の室内灯! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

お客様作品、第三夜!

いよいよクライマックスに向かって

電気回路の部です!

では、どうぞ!(^^)

 

★★ Bトレ 京急1000
作者:青ガエルさん  投稿作品

 

Bトレインショーティー 「京急 1000形」改造記録 その3

 

4.室内灯ユニットの製作①(トレーラー車)


Bトレを電飾する作業に入ります。


用意するパーツは、
①集電バネ(カプラー交換の際、

余剰になったものを再利用します。)
②ブリッジダイオード    
③セラミックコンデンサ  
④定電流ダイオード
⑤3mm砲弾型LED白色
⑥3mm透明ソフト丸棒

TOMIXの室内灯には

4.7μFのコンデンサが入っているそうです。

以前、2100形のユニットを作成する際、

コンデンサの接続場所が間違っていました。

正しい場所に付け替えたら

ロケットスタートすることもなく

常点灯も可能になっています。

室内灯はタミヤの透明ソフト丸棒を使用した、

「夕庵式」を参考にさせていただきました。


集電バネをブリッジダイオードに半田付けします。


定電流ダイオードの足を曲げて

ブリッジダイオードに半田付けした後、

先端をヤスリで平らにした

砲弾型LEDを半田付けします。


余分な足はカットしますが、

再利用するためカットした足は

捨てずにとっておきます。


コンデンサを

写真のように半田付けします。



ボディー側面を固定する

黒いブロックの上に

この室内灯ユニットを

瞬間接着剤などで固定します。

 

そうするとシャーシ側の銅箔テープの部分と

室内灯ユニットのバネが接触し

コントローラの進行方向のどちらでも

電圧3Vあたりから点灯するようになります。

 


5.室内灯ユニットの製作②(動力車)

使用したパーツは以下の通りです。
①ブリッジダイオード
②セラミックコンデンサ
③定電流ダイオード
④3mm砲弾型LED白色
⑤3mm透明ソフト丸棒


下のセラミックコンデンサのように曲げて、

小型のブリッジダイオード

(+、−が表記してある方の足)に半田付けします。

+側の線に曲げ加工した

定電流ダイオードを半田付けした後、

砲弾型LEDを半田付けします。

 

定電流ダイオードの半田付けした場所によって

LEDの高さが変わるので

天井の高さを考慮して慎重に決めます。


KATOの動力ユニットのモーターカバーを外し、

上記で作成した室内灯ユニットをつなげます。

 

モーターに給電している端子を利用します。

ボディーに組み込む際、干渉しないように

できるだけ細いエナメル線を使用しました。

(ダイオード等の部品で切り落としたリード線は

うまく位置を決めないとボディーに干渉し、

モーターに接触している端子板が曲がることがあったので

細いエナメル線にしています。)


エナメル線を端子板に半田付けしているところです。


モーターカバーを戻して、

先ほどの室内灯ユニットを固定し、

エナメル線をブリッジダイオードの足に巻きつけて

半田で固定しちゃいます。

-----

というわけで

Bトレの戦いは、すなわちスペースとの戦いです。

各部品の足の直付けでも、

これだけスペースをまとめられるという事を

こうして実践して下さいますと

小形車両の工作にも勇気が出てきますね(^^)

 

では、明日が最終章です。

 

ね??いつもんも私(美軌模型店主)の

ブログなどに比べたら

中身が濃くて参考になりますでしょ?(笑)

 

では、明日が最終章です。

面白い素材が登場します。

どうぞお楽しみに!(^v^)
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!